見出し画像

ABCお笑いグランプリとダウ90000

ABCお笑いグランプリの決勝を見た。
一昨年のM-1敗者復活でファンになったカベポスターが、今年こそ優勝できてとても嬉しい。
関東でも単独をやってほしい。生で堪能したい。

ダウ90000が決勝に残っていた。
単独ライブ『10000』であんなにも面白かった『独白』がそこまで面白くは見えなかった。
一度見たネタだからかとも思ったけれど、どうやらそういうわけでもないみたいだ。
その理由は、僕にはよくわからない。

テンポのいいやりとりのはずが4分という枠に押し込められた早口に感じ、彼らの世界に入り込むことができなかった。
緊張してるんじゃないか、セリフちゃんと言えるだろうか、8人もいれば1人くらいは失敗しちゃうんじゃないか大丈夫かな。そう思い、始まる前からこっちが緊張しちゃってた。
気がする。

悔しい。
これがダウ90000の全てだなんて思わないでほしい。何より、お笑いじゃないって言わないであげてほしい。ネタを馬鹿にしないでほしい。
蓮見くんがどれだけ真剣に向き合っているか知らないくせに。どんな思いでここまで来たかちっとも知らないくせに。
だけど、決勝のネタを面白く感じなかった、という結果を盾にされたら何も言い返せないかもしれない。だから悔しい。
だからだから、結果でそいつらをぶん殴ってやってほしい。世間全員を黙らせてほしい。ダウ90000には、蓮見くんにはそれができると思ってる。でも、それが賞レースという場においてなのかは、正直わからない。
だけど、それでも、期待したくなっちゃう。

100%のダウ90000を披露できたわけじゃないことはなんとなく感じたけれど、その理由はわからないし、これをどう評価していいのかもわからなかったから、この日を蓮見くんがどう感じたのかすごく気になってる。直後につぶやいていた「お芝居をやってしまった…」の意味を知りたい。
ラジオとかで聞けるといいな。

芸人のコントは人数が少ないことが普通で、演劇のお芝居は人数が多いことが普通。だから8人だとお芝居に見える、見えやすい。ってだけなような気がする。
コントと演劇なんて何が違うか素人にはわからないし違わなくていいんじゃないかって思う。面白かったらなんでもよくない? 線引く必要性なくない? 笑える演劇がコントなんじゃないの?

でも平場をちゃんと用意してきて、ちゃんと芸人してたでしょ? それさえ面白くなかったって言うなら仕方ないけど、姿勢は完全に芸人でしょ? そこは間違いないでしょ?

蓮見くんくらいの人なら、ダウ90000にとってのコントと演劇の境目を明確に定義して言語化できたはずだと思う。それをあえてせずに「長さですかね」ってだけ言い続けてるのは、きっと彼なりの考えがあってだろうし、それは尊重されてしかるべきだと思う。

蓮見くんも他のメンバーも、一切下を向かないでほしい。もちろん必要な反省もあるんだろうけど、それ以上に過剰に下を向かないでほしい。
無理矢理に自分を励ましたりもしないでほしい。落ち込まないでほしい。
君たちのことを知らない誰かが一瞬だけを見て思ったさらにその一部だけを取り出した文章なんかに影響受けないでほしい。そんなの「世間の声」ですらない。

蓮見くんのnoteを読んで、その熱さに何かを掻き立てられてしまった。
もうなんかすごく青春だ。結局のところ僕がダウ90000を好きなのはそこなのかもしれない。
ダウ90000の快進撃が、見たくてたまらない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?