見出し画像

波動が高いとはどういう状態か?

最近良く耳にする言葉、

「波動が高い」とか「波動が低い」って、どんな状態なのか?

または、「波動が高い人」ってどんな人なのか?

昨日、あぁ~この人波動が高い!!と思った瞬間があったので、数ヶ月ぶりにnoteに記したいと言う気持ちになりました。

そういう観点で人を見たり感じたりする事は、あまりないのですが、昨日はふとそんな思いが沸いたのです。

波動の高さを感じた出来事

波動が高い人!と思ったのは、私が月に1、2回テニスのレッスンを受けているコーチです。

昨日はそのレッスンを受けた日で、レッスンの帰り道、車を運転しながら自分の状態が心地好いことに気付き、次に浮かんだ事が、コーチって波動高い!!でした。

今深夜の2時半ですが、実はその影響を受けたと思われる、自分の波動の高さがまだ続いています(*≧∀≦)

言い換えると、疲れ知らずとか、やる気のある興奮状態です。この言い換えは個人差があると思うので、波動が高い状態の一部分と理解してもらった方が良いです。

人によっては、波動が高い状態をリラックスしてる状態と形容されることもありますので。

私にとっては、昨日は4時間テニスをし(結構ハードなレッスンです!)、体は筋肉痛がありますが、何にもしたくない~と思う疲れとは真逆で、

日頃は、やるの面倒だなぁと思っていることがやれる、なぞに元気がある状態が続いています!

6月から放置になっていたnoteも、気になりつつ手に付かなかったのですが再開出来そうです🎵と言っても、6月までのように「毎日note」は目指さずマイペースで楽しもうと思います(^-^)

このなぞに元気がある状態こそ、私にとっては「波動が高い状態」だと感じました。

自己肯定感もアップしています。

波動が高くなった2つの理由

どうやったらそうなれたかと言うと、今回の場合は、理由が2つあります。

1つは体を動かして、好きなテニスが出来たこと。

運動をされる人は分かると思いますが、汗を流した後の爽快感は、顕かに運動する前より波動の上がった状態です。

2つめは、波動の高い人の影響を受けたこと!そのコーチのレッスンは、だんだんと人数が増えていってますし、ハードだけど楽しいのです。さらに、5時間、6時間レッスンをする事もありますが、時間の経つのがあっという間なのです!

波動の高い人の周りには、人が集まります。高いものは低い方へ流れるので、波動の高い人に接することで、自然に波動が上がります。

まとめ

波動が高い状態とは、個人差がありますが今回の私の場合、

・なぞに元気!

・日頃面倒だなぁと思うことをやれる

・疲れ知らずで、やる気がある

波動の高い人とは、

・その人の周りに人が集まる

・一緒にいて楽しい、笑いがある

・別れた後、自分の波動が上がったのを感じる

もっともっと色んなパターンもあるかと思いますが、昨日私の感じた「波動が高い」をまとめてみました。

では、心地好い状態のまま寝まーす🎵

最後まで読んでいただきありがとうございます♡

サポートとっても嬉しいです~ヾ(≧∀≦*)ノ〃 よろしくお願いします💖 読んでくださる方に貢献出来るよう、使いたいと思います✨