マガジンのカバー画像

造形作家としての活動履歴まとめ

61
活動の記録 告知も含みます。
運営しているクリエイター

#写真

みんなのフォトグラフィー

少し前からnoteの機能の一つ、「みんなのフォトグラフィー」に画像を共有しています。 写真を使われるとnoteから通知が届いたりして、投稿されたものはすべて興味深く読ませていただいてます。 使用できる写真はこんな感じ。 テキスト投稿の際、アイキャッチの部分にて「みんなのフォトギャラリーから画像を挿入」を選び、 #Aura #関口あさみ と検索すると出てきます。 良かったら使ってみてくださいね。

展示会でのライブ配信

ずいぶん前の話になりますが2018/9に行われた合同展示会roomsにて、 作品を紹介するライブコマースに出ました。 これ、シェアするのめっちゃ恥ずかしがって全然お知らせしなかったんですけど、今回は思い切って公開。 (後で削除するかもすみません) このlotusTVは動画・ライブを配信しながら商品や作品を販売できるサービスです。 この動画より前の2018/2月にお知り合いになりこの展示会に出るたび出没してます。(周りの出展者さん巻き込んで) 最初の動画はインタビュー形式

展示会に出展します

2/20(水)~22 (金)東京五反田で展示会に出展します。 rooms EXPERIENCE 38 2019年 2月20日(水)~2月22日(金)10:00~19:00(予定) ※最終日のみ18:00まで 会場 五反田TOCビル 13階 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17 一般にも開放された空間ですので、ご興味ある場合はぜひお立ち寄りください。 招待状をご希望の方は郵送で発送できますのでご連絡下さい。

日々考察 100記事目

なんと、毎日更新をしてこの「日々考察」マガジンも無事に100記事を迎えることができました。 誰かに読んでもらって、記事にアクションをもらえる、記事を購入してもらえる、というのは本当にありがたいことですね。 先の記事にも書きました今後の方針についての続きのお話をします。 前回の記事ではイベントについて書きました。 お取引をご検討のかたは↑をご覧下さい。 また、個人的な活動としてはこのノートで自分の考えている事を書き綴ったり、写真を載せたりしていきます。 こちらの「日々

ワークショップ概要

9/5.6.7に行われる合同展示会 rooms experience 37 Auraのブースは「KN-1」 ここでは作品の販売とワークショップを行います。 概要 --絵画のように壁面を彩るタペストリー制作体験-- 全ての布はたてとよこに交差する糸で出来ている。 繊細な糸、ふわふわな糸、色んな糸を組み合わせて壁を彩るタペストリーを作りましょう。 さらに天然素材の流木や植物のドライフラワーを組み合わせたら、それは質感や感触も楽しめる絵画のよう。 タペストリーブランドのAur

展示会準備あれこれ 8/24

会場ブース内に置くブランドのリーフレットや名刺など、諸々の確認作業をしていたら、在庫がぜんぜん無いのに気づく。 慌てて新しく新作の写真に差し替えるために加工したり、そうだWSの概要もせっかくだからHPに上げよう。 それよりもオーダー品の納期がそろそろだから制作も・・なんてけっこう忙しくしていた本日。 優先順位の結果、WSの詳細のUPは出来なかったけど、これも今月中には見れるようにします。 今回の大きな見所というか、イベントはなんと言ってもワークショップ。 実際に作品を作る

いよいよパニクってくる。

9/5.6.7の展示会まで二週間をきりました。 いよいよパニクって来る段階です。 とはいいつつ、絶対徹夜はしないと決めているので、 (昨年・一昨年と本当に懲りました) なんとか限られた時間の精度を上げて臨みたいところ。 フォロワーさんでも招待状やワークショップをご希望の連絡をくださったりと本当にありがたい限りです。 私は身の回りに恵まれているなとつくづく思うわけです。 こうしてたくさんのものを作ってこれたのはフォロワーさんや読者さんのおかげです。 そして夏休みも終盤!

ワークショップの準備

9/5.6.7に行われる展示会 ここ最近はワークショップの準備をがっつりやっています。 息子っち従兄弟の家に遊びに行ってる間に織り機作り。 200本くらい釘打った。 亡き祖父は大工でした。 関係ありませんが。 追加の招待状も出して本日のノルマ、ギリギリで達成。 常にギリギリの女です。 靴とパンツの色がリンクしてて嬉しかったけど行ったのは郵便局だけです。 いやもう、本当にギリギリ。 なんでいつもこんなぎっしりやりたい事詰め込んじゃうんだろう自分。 夏休みもラストスパー

販売期間について

この度、作品の販売期間について新たな仕組みを作りましたので、 こちらにも経緯や考えを書いていきます。 Webshop Web shopに追加した事項全文↓ -----------------------------------------------------------------------------------------------販売期間について--- Auraの作品はwebshopに登録後約1ヶ月間は購入できます。 その後はアーカイブとして保管されたり、イ

つくる人のはなし

Auraではたまにオーダーメイドでの作品の制作も行っています。 そしてオーダーしてくださるほとんどの方にほぼお任せで託してもらえることをありがたく思っています。 そして、希望に沿えるかなという緊張感を持てるし、そもそも待ってる人がいるって有難いことだし、責任も伴います。 それがとても良い刺激だということは言うに及びません。 最近思うのは 様々な職人の手で完成される作品も素晴らしいけれど、全て一貫して作られたものも尊い。 競馬がルーツの勝負服は全て1人の職人で作られている

秘密のアトリエ

秘密のアトリエ なんて書いてみましたが、住所非公開のサロンを9月にopenします。 役割としては作品の展示場件、オーダーの打ち合わせ場所。 ご予約制のみ、作品を見て、お茶でも飲みながら世間話でもしましょうよ。という場所。 使い古された単語を使うならばきっと隠れ家サロン。 そう、ここは住所非公開なので本当に隠れ家です。 それとともにご希望の方にはタペストリーの教室としてもご利用いただけるようにします。 こちらはチケット制を予定してます。 9月の初旬に五反田で合同展示会に出

rooms 出展 販売作品紹介

9/5.6.7に参加する展示会 rooms experience 今回Auraはワークショップも開催します。 他にも作品の販売はもちろん、たまに行うアクセサリーの販売も考えています。 こうものや こういった天然石の耳飾りなど。 数量限定ですがご用意いたします。 みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。

発端

現在instagramで書き散らかした「散文」的なものをこのnoteに移植中です。 誰もリアルな知り合いに知らせずこっそりとはじめたinstagram 自分で作ったもの、撮った写真、思いついたコトバなどUPして楽しむ秘密の遊び場でした。 ですがありがたいことに、様々な方にお声をかけていただき、いまや職業と言っていいレベルにまでなれました。 掲載紙 他 WEBコンテンツ掲載多数 最初はただただ楽しかったです。 今でも大変なことはたくさんありますが、楽しいです。 夢

制作の日々

いくつになってもやりたいときにやりたいことができる世の中は平和だと思う。 今日は特にそう思う日であります。(8/6) 自信って、本当に小さな事の積み重ねなんだなぁ、って改めて思った。 自分で言うのも何だけれどけっこう努力家です。 こうやって人目の触れないところでコツコツやってきた事が叶ってきて本当に嬉しい。 はぁー良かった、 --- って昨日ツイッターで心の底から呟きました。 いや本当、いつも緊張してる。 9月のrooms のワークショップに間に合わせるためHow to 記