しんし

非公式でゆるゆる擬人化しています 絵と日記など。

しんし

非公式でゆるゆる擬人化しています 絵と日記など。

マガジン

  • 定期晴れ軌

    1、2ヶ月おきに更新している漫画やイラストです。

最近の記事

晴れ軌3.4月号

こんばんは。3、4月の涼しさじゃねえ〜〜! 今月は初代ずさの181大先輩からです。 服が気に入ってる割にそこまでの頻度で描いてないので時折頑張って描きたくなる。 南鶴おめでとう〜! 年子なの、かわいい。 なんぶちゃんが今から97年前の3月9日開業、 つるちゃんが今から98年前の3月10日開業。 年子な上に日付も1日違い。 描きながらちょっと「正気ではないな」という事態に。元々こんなはずじゃ…。ただ、楽しかった。それはもう。 なんぶちゃんやつるちゃんが生まれた頃から今

    • ならかも、きょうとかも。

      こんばんは! 長野の3日目も確か終わってないのに新鮮な記憶を綴る為に急に最新になります。 京都に行って参りました。 久々というわけでも無く、1年ぶりですらない。最近ぶりに。 今回はフォロワーにご協力を仰ぎ色々見ることが出来ました。本当に大感謝です。 夜着京都〜 毎度平日の都合上、着くのが大分夜なんですが、この時間だとあの京都駅もわりかし人が閑散としてて、けどあのいかにも新しい駅舎のスケール感からとの対比が凄い。 東京駅に馴染みがあると、…嘘。馴染みがあるほどの都心の人

      • 歴史を覗いてきた

        晴れてリニューアルを迎えた、山梨県甲州市にある大日影トンネル遊歩道に行ってまいりました! ずっとずっと心待ちにしてた時が来ましたわ! ありがとうございます山梨県、甲州市…関係者の皆皆様…。 ちなみにこれは去年の初夏のもの。しばらく封鎖されていました。 一応門の前までは行けたのでそこからちょっと覗いた時にはヒタヒタした、そこだけ空気の重さが違うような独特な空気を纏っていたのをよく覚えています。 度々話題に上っては「いつか歩けると良いなぁ」と思ってましたが、まさか本当にその

        • たびせよ、ながの 2

          っしゃあ!おはようございます じゃん。朝から重い。 そうかそうか…昨日乗った20100形が一昨年から運用が始まったのも、この3000形の置き換えが始まっているからか、そうかそうか…。さよならHM、なんだか凄く可愛いね…クリスマスみたいだ。 この方こそ正真正銘、京王の井の頭線を走っていた方なのですが、さすがに私も年代が違う為地元だなぁと染み入る気持ちこそ無いものの、中の趣と、記憶には無いのにそれでも感じる懐かしさを存分に吸ってきました。 松本に戻ります。 松本から大糸線

        晴れ軌3.4月号

        マガジン

        • 定期晴れ軌
          5本

        記事

          晴れ軌1.2月号

          2024年もよろしくお願いします!!!(今・3月) 毎年あけましておめでとう絵(?)は、普段描かないキャラとかを好きなだけ描ける…ような気がするので楽しんでます。あとは、もしかしたら今年出すかもなーみたいな方とか。 今年のは「今」を生きる皆描いてたら、逆にちょっと描いてる時悲しゅうなってしまった。 本当に去年から脳内のCHUO LINEが「俺の年では??」と言いまくってた 気がする。 ところでタキタキもぶるさんもあんなによく見る割には描くと難しすぎて唸ってしまった。

          晴れ軌1.2月号

          たびせよ、ながの

          長野に行ってきたぞい! よく行くのは諏訪湖のあたりなのですが今回は乗った事ない電車、行った事ない場所に行こうぞ という目的のもといざフォロワーさんと出かけてきましたので、見慣れない電車に終始テンションの標高も高めて参りました。 高尾から211系に乗り目指すは小淵沢へ… 途中大月に近付くにつれ吹雪が強まり、甲府盆地手前の中央線の山オブ山を感じました。 甲府に着いた頃には「雪など元からありませんでしたが?」みたいな風景でしたので…凄い。いや、甲府も十分寒かったですが 小淵沢

          たびせよ、ながの

          晴れ軌11.12月号

          オウメーでと〜う!! 129年前の11月19日、軽便鉄道として誕生したオウメー 今年も四季折々美しい沿線を味わいに行きたいです、おうめでと〜う! いまこのまとめを書いてるのが既に2024年なので、今年は130周年ですね…! 京都の鉄博に「ファースト電車運転is俺」なぶんぶん紛れクイズがあってわきました。でもこの記念日は東海道さんの方だぞぶんぶん! オウメーが改軌も電化も比較的早めだったというのは、当時のオウメー沿線の重要さを感じられていいなって、思います。 さすが、元お

          晴れ軌11.12月号

          晴れ軌10月号

          こんばんは! 今打ち込んでる時点では寒いよ〜手悴むよ〜という気持ちでしかないのですが、今月(詐欺すぎる月末更新なのでもう普通に11月です)これから暖かくなるそうです。 どうなってんの? まぁまぁ、お外に出やすくなる、と思えば…皆さまにおかれましても寒暖差にどうぞお気をつけてお過ごしください。 まとめみたいになってしまった。 こうぶんぶんビフォーアフター 私はキャラ1人に対するビフォーアフターのビジュアルの違いを眺めるのが好き。 おやぶんは…大きくなった。路線も。体も。

          晴れ軌10月号

          晴れ軌9月号

          なんか…ようやく…?暑さが落ち着いたかなと朝方思いきや、日中は普通に暑い。 帰ったら普通に汗をかいている。困ったもんですね…いかがお過ごしでしょうか。 今月描いたものとか色々です。それではそれでは。 ニューフェイス!鶴南ちゃん! つるちゃんの新しい車両、ストレート車体なんですってね… なんとなく東さんの車両に乗ってあの下部の曲線を感じるのに慣れちゃうと…といいつつ、つるちゃんの車両は今の205系に馴染みがあるのでそんなこともないか…? ところでつるちゃんに新車が入るのって

          晴れ軌9月号

          レッツ かふふ

          こんばんは紳士です iPadで打ってるのでとても不安定。 9月某日の週末に山梨県の甲府駅近くに遊びに行って参りました。 元々用事があったのは県庁別館で開催中の山梨を巡る鉄道を中心とした偉人の展示に… かの有名な雨敬さまをはじめ甲武に関わる方々や、笹子隧道の建設についてわかりやすくプロジェクションマッピングで展示されていてとてもよかったです。 いやぁ…山梨から東京まで…陸路を3、4日もかけて荷を運んでたのかと思うとそれはそれは本当に想像もつかない険しさだったであろうと思います

          レッツ かふふ