見出し画像

2021年に観た映画ランキング

■はじめに

久しぶりの備忘録です。

タイトル通り、今年観た映画をランキング形式で簡単に振り返ろうかなと思います。具体的な感想はFilmarksに書いてるんで、良かったら見て下さい。

鑑賞本数‥92本↘️ (2020年 125本)

劇場公開‥33本↗️ (2020年 15本)

まぁ100本くらいに収束するかな〜と思っていたら、12月が仕事で忙殺されてほぼ観れず失速しました。研修の時期は普通に観てたんですけど、配属されて以降の平日夜はバタンキューが多かった気がする。  劇場鑑賞が2倍以上に増えたのは、社会人になって多少なりとも金銭的余裕が生まれたというのと、何も用事がない土日のスケジュールをすべて映画館に充てていた、というのが大きいと思います。試写会にも結構行ったかな。

じゃあ手短に、新作と旧作部門でBest5発表します。本当サラッとなぞるだけなので、あまり期待しないで下さい。

■新作部門

第5位 『ラストナイト•イン•ソーホー』/エドガー•ライト監督        

画像1

試写会で観ました。もう雰囲気が最高に好き。トーマシン•マッケンジー&アニャ•テイラー•ジョイという若手スター女優2人の揃い踏み、華があります。ストーリーも、ポップとサイコホラーの丁度いい融合具合で万人向けです。

第4位 『最後の決闘裁判』/リドリー•スコット監督 

画像2

中世の決闘裁判をテーマとした、壮大な歴史スペクタクル。若干の胸糞悪さを感じつつも、観終わった後の充足感と疲労感が凄かったのを記憶しています。男性という生き物の業の深さをいやらしいまでに、そして赤裸々に描き切っている傑作です。

第3位 『ドント•ルック•アップ』/アダム•マッケイ監督 

画像3

地球滅亡を阻止すべく、世界中の関係者たちがわちゃわちゃ奔走するドタバタコメディ。これが今年最後に観た作品なんですけど、直近補正とかではなく普通に素晴らしいクオリティで、仕事帰りの有楽町で泣きそうになりました。あと、キャストが無駄に豪華なのもバカバカしくて笑えます。NetFlixで既に公開済なのでオススメです。

第2位 『シン•エヴァンゲリオン劇場版』/庵野秀明監督 

画像4

もうこれは作品の内容がどうとかではなく、想い出や感傷補正が大きいのを認めざるを得ません。去年12月からエヴァを観始めて、アニメ→旧劇→新劇→漫画と辿っていき、卒業旅行先の北海道で観たのがシンエヴァでした。一生記憶に残るタイミングで観てしまったのが敗因です。やられた。

第1位 『プロミシング•ヤング•ウーマン』/エメラルド•フェンネル監督 

画像5

堂々の第1位!復讐映画の新しい魅せ方を提示されたようで、完全にキャシーの虜になってしまいました。観終わった後も、甘美でゾクゾクする余韻に浸っていたような記憶があります。女性•フェミニスト視点では納得いかない部分も多いのだろうけど(実際そういうレビューも散見された)、少なくとも自分は快哉を叫びたくなるようなお話でした。


■旧作部門

第5位 『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』/豊島圭介監督

画像6

とにかく難解すぎた、自分には少し早かったかな?議論の内容はともかく、時代背景と関係者を抑えとけば十分だと思います。傑物•三島由紀夫の魅力がこれでもかと伝わってくる一作です。

第4位 『ジャンゴ 繋がれざる者』/クエンティン•タランティーノ監督

画像7

黒人奴隷というセンシティブなテーマを扱っておきながら、ここまで痛快な娯楽作品に仕上げてしまうのは流石の手腕。『イングロリアス•バスターズ』や『ワンス〜』も含め、タランティーノは歴史のワンシーンを切り取るセンスが抜群ですね。

第3位 『メランコリック』/田中征爾監督

画像8

死体処理場の銭湯でバイトとして働く主人公が、どんどん危ない仕事に巻き込まれていく話。ノワールな一方でほっこりするサスペンス、題材も面白い。このストーリーに『メランコリック』と付けるネーミングセンスも◎。

第2位 『ザ•ピーナッツバター•ファルコン』/  タイラー•ニルソン&マイク•シュワルツ監督

画像9

これも内容が面白いとか深く考えさせられたとかいうわけではなく、ただただ個人的な好みに刺さっただけです。だから、観る人によっては物凄く平凡なロードムービーなのかも。でもこの空気感は唯一無二だと思ってます。

第1位 『宮本から君へ』/真利子哲也監督

画像10

衝撃。                    映画館で観た時、物凄いインパクトを受けました。これからの人生で、この熱量を超える作品に出会えるのかと少々心配になってしまう程です。


■最後に             

以上、2021年に観た旧作と新作のランキングBest5でした。                   自分は別にシネフィルではないし、鋭い考察センスを持ち合わせているわけでもないけど、趣味は?と聞かれて、映画!と答えるくらいには映画ファンを自負しているつもりなので、来年もエンジョイ勢としていっぱい観ていきたいと思います。目標は150本くらい。まぁ、義務化しない程度に自分のペースでゆるゆるとできれば。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?