見出し画像

アイスが食べたくて牧場へ行ってきた。

サイクリストの間では有名な榎本牧場へ行ってきました。

荒川河口葛西より62.05キロですね。

100キロ以上走ってみようかな、どうせならスペシャル的な目的があった方がテンションあがるなということで!

夏の走りの楽しみのひとつに当然あがるアイス。
伊勢湾伊良湖で食べたソフトクリームや高知のアイスクリンも楽しい思い出のひとつです。

さて今回は改めて荒川CRのちょいネタです!

意外となんですが小さなトラップがちょいちょいあり、ちょっと迷いそうになるポイントを書き留めておきます。

葛西橋スタートから

右岸の方が楽しいです。左岸はなーんにも無さすぎます。
途中いくつかある水門も目印としてはよいのではないでしょうか。

岩淵水門付近

非常に眺めも良く最初の休憩ポイントとしてはよろしいかと。

ただしお店はここにはありませんので注意!

お店のある休憩施設は河の反対側の左岸へ行かないとありませんので、ひとつ下流側の鹿浜橋を渡ってください。(左岸からはこの光景は見れません)

【キッチンとれたて】
http://www.ces-net.jp/toshino/rest_house/rest_house.html

よってこの光景を選ぶか休憩施設をとるかです!

左岸注意ポイント

休憩目的で左岸へ移り、そのまま左岸で登ればよいかと思いきや...

新荒川大橋を超えた先にある舟戸小学校のところで通行止めとなりますので注意!

実は新荒川大橋はくぐらずに橋に沿って左へ行くのが正解です!

その後は飛鳥ドライビングカレッジの横を通り浮間ゴルフ場〜三領水門を通れば大丈夫です!

(修正前:よって左岸で行きたい人は、新荒川大橋から少し迂回して小学校の北側を通り東北本線のガードをくぐっていって方がよいかと。)

中山道戸田橋付近

右岸で来た人も戸田橋で左岸へ行くことをお勧めします。

その理由は次のポイント彩湖です!

とその前に。

笹目水門

ここまでは道なりに来れば全く迷うことはなしのですが。

この先、真っ直ぐか左下へ降りるかの二股なのですが、左下は行き止まりです。

よってまっすぐ行ってすぐに右下へ降り、新大宮バイパスは早瀬第一地下道を通るのです。

通り抜けたら、すぐに土手下へ降りようとはせずに(先で合流してしまう)、直進しましょう。

間も無く左手に荒川第一調節池排水門が見えて来ますが、ここも「水門側の左へ行くと砂利道」「少し先を左側に下っても舗装なし」と少しのあいだ、路面状況はよくありません。

もし彩湖を一周したいならば、こちらのコースでしょうか?

そして!

彩湖付近

東京外環の手前で大きく円形の道路に出ます。これは左。

下っていくので結構気持ち良いです!(スピード注意)

そして彩湖です!

最高です。(シャレではありません)

ここからはスピードを出したら損です。しっかり景色を楽しむエリアですね。

なんならここをゴールにしてもいいかもと思うくらいゆったりとした光景です。

次回は彩湖一周も入れたいと思います。

さてこの楽しいコースを進むと駐車場へ彩湖の一番端っことなるわけですが。

ここで問題。

まっすぐ行くべきか湖にそって行くべきか?

その時グーグルアースの航空写真を見ておけば良かったとやや後悔しています。

結果的にはどちらでも良いのですけどね。

【まっすぐ行った場合】

駐車場を抜けて武蔵野線を超えて昭和水門の横を通り抜け、信号を渡って行くのですが...

「あらかわ」と書かれた看板はあるのに隣の河は鴨川で、荒川から見てゴルフ場の反対側を走ることになりやや不安ありでした。

【湖にそって行った場合】

多分、こちらの方がお勧めかもしれません。

最初の大きなカーブの辺りから武蔵野線方面へ出られそうです。
こちらは さくらそう水門の脇を通って行きます。


さてまっすぐ行った私は鴨川沿いにやや不安ながら走り、ゴルフ場を抜けサッカー場を抜けるとなんと!荒川方面への一本道が!(左へ行く)

右手に田んぼ、左手にテニスコートと、これまたナイスビューを通って行き、ここで湖に沿って行ったコースと合流。

ここからは秋ヶ瀬公園脇を快適に走って行きます。公園内の駐車場付近では自動販売機、トイレなども完備です。

秋ヶ瀬公園を抜けたら...

いきなり先ほどまでの自然の光景からダンプの大群で出くわします。
道も直進はなく右へしか行けない...。

ここで交通整理のおっちゃんがとても親切に案内していただきました。
結構ここで迷うサイクリストが大変多いようです。

おっちゃんの指示通り、右へ行き、大きく左へUターンする道があるらしい...

これがUターンポイントです

ホントかな?と思うぐらいですが正解です。

直進すると間も無く右折。(一本道)

これで荒川と並行して走れることになります。

このあたりはやや道幅が狭いですが、左手にゴルフ場、右手に田んぼと長閑な風景が続きます。

また絶景な緑の回廊もこのコースです。素晴らしいです。テンションあがります!

で調子こいて行くと...

道が突然砂利道になってます...

仕方なく引き返すと「自転車道(右折)」の看板が...

初見ですと見落とす可能性大ですね、これは。

標識通り右へ行くわけですが...

はい。ここどこ状態です。

なんと田んぼの真ん中を通るのですから...。

しかし要所々々にはちゃんと看板があるのでその通りに。

しばらく田園風景を標識通りに進むと、再びゴルフ場の脇の道へと出ます。

ここらへんからは路上に「森林公園まであと◯◯キロ」と表示があり、自転車道路だと安心しますね。

写真では路面が悪そうに見えますが大丈夫です。(奥に見える橋は治水橋です)

更に快適に走っていくと突然...

あれこれゴルフ場内...?

近くの看板を見ると「これよりゴルフ場敷地」...

はい。この道直進すると大宮カントリーコース内と直結なのです。
ふー危ない々々。(当然ご迷惑をかけてはいけませんね

ではどうすれば?

右折して西遊馬公園を通り抜け本当になーんもない土手(?)を上がると...

突然置いてある(という表現が正しそうな)休憩場。

とりあえずここどこや?的な状況です。

でもまぁ一応サイクリング道路っぽいので走ってみると「海まで◯◯キロ」の標識が。
こんな看板でもとっても安心できるのですね。

気を取り直して進むと小さな川越線の踏切を越え(単線なのがテンションあがるところ)、さらに進むと...

ベニーノ ヴィッラの看板が!!!!

朝から珈琲も飲んでいなかったので迷わず休憩です。

何とこんなお洒落なお店なのにサイクルスタンドあり!工具もあり!

何だこの気の使いようは!とテンション上がりまくりですね。

雰囲気良し!接客も完璧!五つ星ですのお勧めですね。

アイスコーヒーの他にパンプキンプリンとホットコーヒーを頂きました。

勿論美味です。

おまけ:店員さんは美人さんが多いです。

http://www.ristrante-benino.jp

さてここからはあと数キロ。ナビを使っての移動です。

そして!

無事到着。

アイスクリームは噂通りの美味!

満足々々です。

こちらは動物たちとも触れ合える場としても良き環境のようです。

ミニブタの昼寝。猫と変わらん。

さて長々と書きましたが荒川CRの参考となれば幸いです。

呉々も皆さま安全運転で。

さて帰るよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?