黒田晴美(コーチング×研修×チームビルディング)

コーチングオフィスAUBE PROJET(オーブ・プロジェ)代表/ 『「この会社で働き…

黒田晴美(コーチング×研修×チームビルディング)

コーチングオフィスAUBE PROJET(オーブ・プロジェ)代表/ 『「この会社で働きたい」と人が集まる会社をつくる』/ 日本プロフェッショナル講師協会™認定講師/ キャリアストーム認定ファシリテーター/ ひょうご仕事と生活センター登録専門家

最近の記事

2023年11月の振り返り

11月は、思えばチャレンジの連続だった。 池越え500m滑空ジップライン体験かつてダイアログインザダークという純度100%の暗闇を体験するプログラムに参加した時、私は暗闇が怖かった。いつもアクティブに見られがちで、自分でもそう認知している私だけれど、先が見えない状態で行動するのが、とても苦手なのが分かった。一方、一緒に参加した人は、暗闇を「安らげる」と表現した。 それでいうならば、今回のツリートップアドベンチャーも私は「楽しいからやる」ではなく「苦手なことにチャレンジする

    • 誰もが人との関わりあいで成長していく/旅するコーチ

      日本でいちばん「SO・RA(空)」に近いホテル、2日目。 日の出は6時30分朝、目覚めると南アルプスの稜線が光の中に浮かび上がっていました。 居ても立ってもいられず、メイクもせずに外に飛び出しました。 昨日の天気とは打って変わって、晴れ!なんと富士山を見ることができ、テンションがあがりました。 日の出は、ロープウェイの運行前。この景色を見ることができるのは、ホテル千畳敷宿泊者の特権です。 空が近い分、太陽のパワーをより感じる気がしました。 太陽の光に照らされて、山肌

      • 行動することでしか見えない景色がある/旅するコーチ

        標高2612m。 日本でいちばん「SO・RA(空)」に近いホテルに行ってきた。 行きの車の中でもらったおやつ。ご機嫌になっちゃう。用意してくださった方は乗り物酔いしやすいらしく、行ってみればお守りセット。こんなところにも、人に心を配るきっかけってあるのだ。 旅のはじまりから幸運づくめ行きの道中、山に向かうにつれ、雲は重たくどんよりして、時おり小雨がぱらついていました。 そのおかげもあってか、進行方向の低い位置にうっすらと虹。これはラッキーのはじまり! 地元の食材を味わ

        • 管理職が知っておくべき職場におけるコーチングとは

          今週は大阪商工会議所様でコーチング研修を開催させていただきました。 今年で3回目のリピート開催となります。 どこの企業も採用にご苦労されている昨今、今いる人材を活用するために管理職の教育に注力される傾向が強まっているそうです。コーチングはまさしく管理職に必要とされるスキルです。立場が上の人ほど周りに対する影響力があります。リーダーが変わっただけで、チームの雰囲気ががらっと変わってしまうなんてことも、組織の中ではよくある話だと思います。 よく誤解されているのですが、コーチン

          体験から学び成長する

          この春から企業研修に加えて、300名近い中高生の方にチームビルディング研修を行っています。 実施する時期、学校やクラスごとの課題やご要望によって、プログラムはその都度オーダーメイドで組み立てます。 基本的には、命綱を装着して挑むハイエレメントという高さ7~8mの空中アスレチック体験と、ローエレメントという地上でのチームビルディングアクティビティを通じて体験学習サイクルを回していきます。 私が担当しているのは、ローエレメントの部分ですが、日頃生徒さん達が体験している空中ア

          旅は道連れというけれど/旅するコーチ

          先週に引き続き、東京に来ています。 午前中、関西で仕事をして午後移動。 宿泊して朝移動して、午前中に関西でアポ。 というような感じ。 これまでと時間の使い方のパターンが変わってきました。 これからあと数か月はこんな感じが続くかな。 移動していると、いろんな方に出会います。 これまでに、ハズレがなかったわけではないけれど(新幹線の中で大宴会を始めちゃった団体さんとか)基本的にポッと心が温かくなることはあっても嫌な思いをすることはなくって。 昨日も飛行機の中で、スーツケ

          旅は道連れというけれど/旅するコーチ

          須磨UBP×ネスレ×KOBELCOでビーチクリーン

          『One Action Beach Clean 2023』 ネスレ日本株式会社 株式会社神戸製鋼所 NPO法人須磨ユニバーサルプロジェクト の共催でビーチクリーンを実施。 それぞれの企業の社員家族の皆様と一緒に、環境についてのお勉強をして須磨の海をきれいにしてきました。 休日だというのに、たくさんの家族連れが参加してくれましたので、二班に分かれて活動しました。 私たちの班は、まずは勉強会からスタート。 まずは須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの活動紹介。 「車椅子

          須磨UBP×ネスレ×KOBELCOでビーチクリーン

          2023年10月の振り返り

          今日で10月も終わりです。今年も残すところあと2か月となりますね。 時の流れは早いものです。 今月の振り返りをしてみたいと思います。 久しぶりのメガSUP 10月というのに海にいってメガSUPに乗っていました。考えてみれば、今年初めてのSUPだったかも。 メガSUPは、文字通りメガサイズのSUP。ヒッポキャンプ(水陸両用車イス)のままで乗ってもへっちゃら! 波打ち際まで、イワシの大群が迷い込んでいました。スイミーみたい!こんなの初めてみたのでびっくり! 網ですくっ

          チームビルダー、チームコーチングを学ぶ

          旅行記ばっかりアップしていたので、本当に仕事で行っているのか?と思われそうですが、はい、本当にお仕事でした。 「旅するコーチ」シリーズはこちら。 今回のお仕事は、チームビルディングコンサルタントの方を対象とした合宿の運営企画。今回の合宿のために、6月にも下見で熊本を訪れておりました。その際に営業担当の方とみっちりと打ち合わせができたおかげで、滞りなくすべてのカリキュラムを終えることができてほっとしています。 スポーツでも同じことがいえると思いますが、毎日のコツコツとした

          チームビルダー、チームコーチングを学ぶ

          Thankyou KUMAMOTO!/旅するコーチ

          2泊3日のチームビルディングの合宿は、とてもいい雰囲気で終わることができました。 ここでの学びを糧に、ますますレベルアップしたチームビルダーが世の中で活躍してくれる未来が目に浮かびます。私も、その一員としてより多くの企業様に貢献していきます。 ちょっと寄り道しながらの行きの行程はこちら。 大自然に囲まれて、心にも余白ができたような大分・熊本の旅。 名残惜しいですが、帰路に着きます。 玉名ラーメンの老舗「桃苑(とうえん)」さん帰路に着くといっても、まずは腹ごしらえ。合宿地

          熊本、よかとこね~/旅するコーチ

          お仕事の前ノリ旅、2日目です。 今日は、由布院を出発して合宿の開催地 玉名を目指します。ホテルには夕方に着けばいいので、1日たっぷり楽しみます。 1日目の様子はこちら。 1日のはじまりはおむすびカフェ「たびむすび」さんから 今回のお宿は素泊まりでした。いざ仕事に入ってしまうと数日ホテルの食事が続き、明らかにカロリーオーバー。なので、それまでの食事は軽めに済ませておきたいと思っていたのですが、朝起きてみると小腹がすいていたので、ホテルの1階に入っていた、おむすびカフェ「

          お仕事の前にちょっと寄り道/旅するコーチ

          今回は、チームビルディングコンサルティングの方を対象とした合宿の企画・運営のお仕事で一路熊本へ。 全国各地からチームビルダーが集結するのですが、仕事ができる人は楽しみ方も時間の使い方もお上手。前乗りしてゴルフを楽しまれる方もいらっしゃいます。今回、由布院コースを提案してくださった方がいたので、私はそちらにご一緒することにしました。 当初は、博多で待ち合わせてレンタカーで由布院へ行く予定だったのですが、ん?ちょっと待て。由布院・・・。もしかしてこれは「ゆふいんの森」に乗車で

          お仕事の前にちょっと寄り道/旅するコーチ

          富山でがっつりアクションラーニング2日目/旅するコーチ

          富山でアクションラーニング2日目。 小雨のぱらついた1日目とは違って、晴れ渡る青空! 富山の街並み2日目の会場へ向かう途中にあったベンチ。こういった街角のベンチをはじめ、富山は過ごしやすく観光客にもやさしい美しいまちだと感じました。 世界一美しいスタバ 富山に行ったら立ち寄りたかった場所のひとつが、世界一美しいスタバといわれる「スターバックス富山環水公園店」。かつて、スターバックスの社内コンテスト「ストアデザインアワード」で最優秀賞を受賞したのがそのいわれだそうです。

          富山でがっつりアクションラーニング2日目/旅するコーチ

          富山でがっつりアクションラーニング1日目/旅するコーチ

          今回は、富山まで学びの旅です。 いざ行かん。 チームビルディングを共に学ぶ仲間が自主的に合宿を企画してくれました。学びを高めていく仲間がいるのは、本当にありがたいです。 今年に入ってから、滋賀でのチームビルディングのお仕事をたくさんいただいており、新快速で通っていた道のりを今回は久しぶりのサンダーバードで。昔、友人と敦賀まで旅した時は「雷鳥」だったなぁ。 金沢もとっても好きな街だけれど、今回はここで北陸新幹線に乗り換え。クラシカルなミッキーマウスのような雰囲気。乗り心地

          富山でがっつりアクションラーニング1日目/旅するコーチ

          2023年9月の振り返り

          9月も福井、鳥取、富山と飛び回っていました。 福井では初めてのシュノーケルと、シーカヤックにトライ!いくつになっても新しい挑戦ってできるものですね。「○○だからできない」と自分で制限をつけてしまうのは、もったいないと思いました。知らず知らず思い込みをしている場合もあるかもしれません。今回、ご一緒したメンバーの中に、沖縄でガイドをされていた方がいらっしゃったのですが、その方いわく、シュノーケルとダイビングはかなづちでもできるのだそう。私も泳ぎには自信がなく、どちらかというとほ

          ぶらり岡山旅/旅するコーチ

          鳥取にある義父のお墓参りの帰り、あちらこちらに立ち寄ってきました。 蒜山手打ちそば叉木まずは、こちら。「蒜山手打ちそば叉木」さん。 蕎麦好きの我が家。お墓参りの後にいつも立ち寄る蒜山のお蕎麦屋さんがあったのですが、改装中だったかでいつもと違うルートを辿っている時にたまたま見かけたお店です。 田舎道に突如とあらわれた車がいっぱいの駐車場に、夫と顔を見合わせ、お昼ご飯にはちょっと早い時間だったけれど「これは行くでしょ!」ハンドルを切ったのが叉木さんとの最初の出会いでした。