見出し画像

エレキギター弦を替えるタイミングと交換方法

エレキギターの弦を交換するタイミングは、演奏頻度や演奏スタイル、弦の種類などによって異なります。 ただし、一般的には、次のようなサインが現れたら弦を交換することをお勧めします。

  1. 弦にサビや汚れが付着している。

  2. 弦が切れたり、破れたり、歪んでいる。

  3. 弦が伸びたり、チューニングが狂ったりする。

  4. 弦が摩耗して指を切ったり、痛めたりする。

一般的に、演奏頻度が高い人は、2週間から1ヶ月ごとに弦を交換することが一般的です。あとは自分の演奏スタイルや好み、弦の種類などを考慮してみてください。

エレキギター弦の交換は初めての人にとっては少し難しいかもしれませんが、慣れてきましたら簡単にできるようになります。

必要なものを揃える

  • 新しい弦

  • ワイヤーカッターまたはニッパー

古い弦を外す

  • 最初にギターのペグを回して弦を緩めます。

  • 弦が緩んだら、ピックアップまたはブリッジの上などで弦をカットすると交換が楽になります。

  • 弦が解放されたら、ペグに取り付けられた弦をゆっくりと引き抜きます。

新しい弦を張る

  • 新しい弦を開封し、最初に一番低い音の弦から取り付けます。

  • 弦の先をペグに通し、約2〜3cm余分に長さを残します。

  • 次に、余らせた長さを含めて弦をチューニングペグに巻きつけ、弦を張ります。弦を巻きつける方向は、ペグの裏側から見て時計回りになります。

  • 弦を張りすぎないように注意しながら、弦を張ります。弦を張りすぎると、弦が切れることがあります。

指でペグを回すのは意外と大変。大変過ぎます。そんな時はストリングワインダーが便利です。

弦を調整する

  • 弦が張られたら、チューナーなどを使って弦を調整します。

以下は慣れてきたら・・・

  • すべての弦が適切にチューニングされたら、弦の高さを調整する必要がある場合があります。これには、ブリッジの高さを調整する必要があります。

  • 最後に、全体的な音程が正しいことを確認し、弦を十分に張ったかどうかを確認してください。

以上がエレキギター弦の交換の基本的な手順です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?