リスキリングってなに?社会人のための大学院進学相談室

沖縄出身の社会人を対象に、大学院進学(修士・博士)に関する相談室を開設しました。

大学院進学はキャリアアップや専門知識の獲得に不可欠なステップです。
しかし、社会人が仕事を続けながら進学を目指す場合、情報収集や適切な準備は一筋縄ではいきません。特に、沖縄から県外への進学を考えた際、生活面での不安が大きな障壁となり得ます。

また、大学院は裕福な家庭の子どもや優秀な学生のみが通う場所だという誤解も存在します。リッチであるほうが過ごしやすいことは間違いないと思います。でも、貧乏学生であってもやれることはたくさんありました。

そこで、私のやってきたこのサバイバル生活のライフハックをお伝えすることで、進学を検討されている方の背中を押せたり、勢い余ってるひとに一歩立ち止まる時間をあげられたりするといいなと思っています。
皆さんの不安を解消し、一歩踏み出すお手伝いができたら嬉しいです。

【特徴/できること】
・入学の手続きや出願書類の添削、面接対策の相談に乗る
・研究計画書、学振申請書の添削(DC/PD)やアドバイスをする
・「進学は辞めておきなよ」と言うこともできます。
・相談は完全オンラインです。

でも、結局主な用途は以下になりそうな気がする。
・周りに進学したひとがいないから相談に乗ってほしい
・社会人からでも進学できますか
・進学したいけど不安だから背中を押してくれ
・沖縄から出たこと無い

【できないこと】
・進学先の情報提供: 沖縄県内外の大学院に関する情報収集やアドバイスはできません。ググれば出てくるようなことは、自分でやってください。オープンキャンパス情報、奨学金制度やサポート体制について大学のWEBサイトを見れば分かることは教えられません。ただし、こういうことを探すとよいよねなどのアドバイスはできます。
・特定の領域の具体的な研究指導
・絶対に受かるという保証はない。

これまでもいくつかご相談頂いていたことはありますが、広く開いただけですね。お気軽にご相談ください。

試しにやってみて需要があったら沖縄初の大学院特化型進学塾になるかも。ならないかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?