見出し画像

言葉の力を考えてみる

最近自分の声を聴いても恥ずかしいと思わなくなったあつめるです。
#低音ボイス
#声だけは福山雅治


・・・・・・・・・・・・・


■■■■■■■■■■■■
■言葉の力を考えてみる■
■■■■■■■■■■■■
最近,日本語の文法に従って,正しい言葉遣いを心がけて話そうとしています。難しいですね。
言葉は,武器にも薬にもなる。
____________
●あかん,あかんくない●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「あかんくない」が代表していると思うのですが,「未然形+ない」を「終止形+くない」にする形が大人の中でもよく耳にします。
私も言ってるのか?
いや,言っていないはず。
言うと違和感があるので,使っていない。
違和感があるので,一度耳にすると,耳から離れなくなってしまいます。
「こういう行動ってあかんくない?」
「みんなさ,こんなことするくない?」
「最近,勉強やらんくなった」
あかん?
あかん?
あかん?
あかんくない?
____________
●言われてうれしかった●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱり,言われてうれしい言葉ってあります。
ありがとう。
おつかれさん。
助かったわ。
癒されるわ~。
「ありがとう」って,無条件にうれしくなりませんか?
別に意識して行動してたわけではないけど人のためになっていたり,役立っていたりしてたんだなぁと,思って安心します。
____________
●そのまま言えばいい●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分が言われてうれしい言葉をそのまま言えば,相手も自分と同じ気持ちになると思います。
めっちゃ単純。
「ありがとう」って言ってみて。
____________
●話す時には気を付ける●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「そんなつもりで言ったんじゃないのに」って言いたくなる失敗はたくさんあります。後悔しても,出てしまったものは引っ込められない。


だから,今は,言葉にすごく気を付けています。


油断すると,「失敗した」というときはあります。
正確には「失敗した?」という感じが多かったです。


穏やかに話して,丁寧な言葉を使う。


人前で話す時は少し高い声で話し,高齢の方には,低めの声ではっきりと話します。


相手のことを考えて話せば,相手の心を切り裂くような言葉は出てこないと思います。


どんな言葉遣いをすればよいか考えるのではなく,相手の気持ちを考えれば,相手に届く言葉がちゃんと見つかるものです。


____________
●絵本の言葉は好きです●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
絵本の言葉って,子どもに向けて使う言葉だから,すごくやさしいと思いませんか?


「あなたがだいすき」という絵本は,言葉がとても好きです。
よかったら試してみてください。


YouTubeにも読み聞かせ動画がありました。


・・・・・・・・・・・・
最近,名前を呼ばれるのがすごくうれしいと感じます。
苗字でも名前でもどちらでもいいのですが,ちゃんと呼ばれると嬉しくなります。
だから,名前でいじるのはやめたほうがいいよね。
今,名前を呼ばれてうれしくなる人は


「確か,『ハナタレ』と名前には『べ』を付けられてたよね?」

とコメントしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?