個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2023


はじめに

こんにちは、あおさんと申します。
普段はTwitchでゲーム配信を行っている一般成人男性です。
今回は、2023年の振り返りも兼ねて今年プレイしたゲームの中でおすすめのものをいくつかのジャンルに分けてレビューしようと思います。

これまでレビュー記事というものを執筆した経験がないため、至らぬ点が多々あるかと思いますが、これから遊ぶゲームを探している方・気になっているゲームの評価を知りたい方など、ゲームが好きな誰かにとっての助けになれば幸いです。また、ここで挙げられているのは、あくまで一個人の感想ですので、その点はご了承ください。

良ければ最後までお付き合いください。

概要

さて本題。
ここからは自分が2023年にプレイして、面白かったと思うゲームについて紹介をしていく。ジャンルは以下の通り。

  • アクションゲーム

  • パズルゲーム

  • ローグライクゲーム

  • パーティゲーム

  • その他

ここでいうアクションゲームとは、いわゆるアクション要素が強く、一続きのストーリーがあるソフトを指す。主観に基づくざっくりとした分類なので、厳密さとかは気にしないで頂きたい。正直、ローグライクアクションとかパズルアクションとかあるし。
各部門3,4作品ほど紹介していこうと思う。

アクションゲーム部門

  • STRAY

”猫になれるゲーム”として一時期話題になったゲーム。
プレイヤーは、はぐれた仲間の猫を探すため不思議な世界へと旅に出る、といったストーリー。猫になれる癒しゲーかと思ったら、めちゃくちゃグラフィックが凝っていてストーリーにも引き込まれるガチゲーだった。
猫を飼っている人なら思わずあるあるといってしまうようなアクションが多くあり、猫好きにもたまらない作品。話題になったのも納得。

  • The Messenger

魔物に里を襲撃された忍者が一族の存亡をかけ、託された巻物を届ける旅に出るといったストーリー。
レトロなグラフィックやBGM、個性豊かなキャラクターに骨太なアクション、やってみればわかる。すごくいい。個人的には、店主とのちょっぴりメタい会話が攻略の楽しみだった。懐かしいんだけど新しい、令和の時代だからこそやってみてほしい作品。
STEAMのリンクは貼っておくが、結構なネタバレが含まれているので、一旦紹介動画は観ずに買うのがおすすめ。

  • Monster Hunter:World

有名過ぎてもはや何も言うことはない、って感じ。ライズではなくワールドなのは、久しぶりにプレイした時の衝撃がより大きかったから。
モンスターの挙動や世界の描画の仕方など、色々なものがダイナミックで、忘れたころにやると「こんな面白かったっけ?」と思うくらいには面白い。
やる友達がいない??一緒にやりたい人へゲームをギフトするのだ……


パズルゲーム部門

  • UNDERSTAND

盤面に線を引き、その線が満たすべき条件を推測しながら攻略していくパズルゲーム。なんと操作は線を引くだけ、非常に簡単。
何の説明もなくゲームが始まるが、すべてのパズルを解き切った頃には、むしろそれくらい簡素な方がいいと思えるくらいだった。
1つ1つの答えを手探りで見つけていく面白さや、推測がばっちりハマった時の気持ちよさは、他のゲームではなかなか味わえない。手ごろに歯ごたえのあるパズルゲームを求めている人にはイチオシのゲームである。
ちなみにセール期間外でも約500円、あまりにもコスパが良すぎる。

  • FEZ

2Dアクションパズルゲーム。でもそんなに簡単じゃない。そこが面白い。
主人公を操作して「キューブ」と呼ばれるアイテムをひとつずつ集めていくのだが、それぞれのパズルに要求される脳の使い方が、他のパズルでは味わえない。
主人公をはじめとしたキャラクターのデザインがかわいいのも見所、パズルに疲れたら背景の動物たちの動きを眺めるのもいいかも。
(ネットでFEZと検索するとファンタジーアースゼロが出てくる……)

  • INMOST

3人のキャラクターを操作して物語を解き明かしていくアクションパズルゲーム。ドット絵での表現や、主人公ごとに変わる独特な世界観に引き込まれて、気が付いたらクリアまで一気にプレイしてしまっていた。
暗く、不気味で、でもどこか綺麗な雰囲気の中で紡がれる、短編小説のように作りこまれた物語を楽しみたいという人におすすめ。
できれば、可能な限り前情報無く、攻略も見ずにプレイしてほしい。

  • Return of the Obra Dinn

とある船で起こった怪奇事件、プレイヤーは、各シーンに登場する色々なものを手掛かりに、船の乗客たちがどこでどんな結末を迎えたのかを推理していくパズルゲーム。
多数の人物が登場するが、どの乗客も人間的な個性が設定されていて、推理するためのヒントがちゃんと用意されている。そのため、推理する勝手が分かってくるとより楽しくなってくる。
一個の壮大な物語を自分の力で解読するワクワク感は、プレイしないと得られないと思う。せっかくならぜひ遊んでみてほしい。


ローグライクゲーム部門

  • Slay the Spire

様々なカードを使って敵を倒し、デッキを強化しながらダンジョンの最奥を目指して進んでいくデッキ構築型ローグライクゲーム。
敵を倒すことで得られる報酬カード、ダンジョン内で起こるイベント、敵やボスの配置……多くのランダム要素があるため、100回遊んでも飽きることはない。やっていればカードの強弱や相性が段々と分かってくるので、遊べば遊ぶほど味がする。難しいアクションもなく、1手1手考えながらじっくり遊べるのも魅力。
ボードゲーム、戦略ゲーム、カードゲームが好きな人には特におすすめ。

  • Dead cells

忍者風の主人公を操作して、モンスターが跋扈するダンジョンを駆け抜けていく2Dアクションローグライクゲーム。
多彩な武器、スピード感のあるアクション、歯ごたえのあるボス戦、どれも魅力的でやりこみ甲斐がある。メトロイドヴァニアらしく、攻略を進めるごとにキャラクターのアクションも増えていき、さらに高難度なステージに挑戦することも可能。
ちなみに、BGMの雰囲気も凄く良く、ClockTowerステージのBGMが一番好き。ぜひプレイ中にたどり着くことがあれば聴いてほしい。
同開発元から次回作「Windblown」の開発も発表されているので、今のうちに本作をプレイしてみてはいかがか。

  • 不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

ご存じ不思議のダンジョン系ローグライクゲーム。
武器やアイテムを駆使して敵を倒し、入るたびに構造が変わるダンジョンの最奥を目指していく、といったまさに1000回遊べるRPG。遊べるプラットフォームもSwitch、STEAM、PSVitaなど、幅広く対応しているのもおすすめポイント。難しいアクションもないため、通勤時間や移動中にも気軽に遊べる。
自分は、SFC版の風来のシレンはプレイしたことがあったが、システムの変化やクリア後のダンジョンの多さにも驚かされた。マジで1本で無限に遊べるゲーム。

  • Spell Disk

2023年9月に発売されたローグライクアクションゲーム。
「魔法の発動条件」と「発動する魔法の内容」を自由に組み合わせることでオリジナルの魔法を創り出すことができるのが本作の特徴。
例えば、「ダッシュすると氷の床を作る魔法」と「氷属性のダメージが入ると爆発する魔法」のように、連鎖する魔法の組み合わせを構築し、敵を一気に倒していく爽快感がたまらない。
ダンジョンを攻略するローグライクモードと、 Vampire Survivorsのようなサバイバーモードの、2つのモードがあるのにも注目。
プログラムを組んだり、スキル同士のシナジーを考えるのが好きな人はぜひ遊んでみてほしい。

  • LoopHero

ダンジョン構築型シミュレーションローグライク。
敵や建造物など、主人公が冒険するダンジョンをプレイヤーが構築し、主人公をループさせることで、少しずつ武器を強化したりアイテムを収集して、ボスの討伐を目指していく。
建造物の組み合わせや主人公を戦わせる回数、武器や防具の回収機会など、内政ゲーにも近い戦略性が求められる。正直難しい、だから気に入った。
BGMも雰囲気があって、不気味な音楽から始まり、ボス戦前で一気に盛り上がる演出には鳥肌が立った。
余談だが、自分はドット絵のゲームが大好きではある。ここまで読んだ人なら気づいているかもしれないが。

パーティゲーム部門

  • Party Animals

2023年のパーティゲームといったらこれ!と言いたくなるくらい、周りでもプレイしたことある人が多かったような気がする。
かわいらしい見た目の動物たちを操作して敵を倒す、パーティゲームはこうでなくっちゃと言いたくなるようなシンプルなルールが魅力。
オンライン対戦モードもあるため、気軽に遊べるのもいい点。
ワイワイ騒ぎながら遊びたい人におすすめ。防音室同梱版の発売が待たれる。

  • Keep Talking and Nobody Explodes

2人用協力型のパズルゲーム。爆弾解除用マニュアルを読む分析担当と、爆弾を操作する処理担当に分かれて、話し合いながら爆弾解除を進めていく。プレイヤー同士で、お互いの画面に見えてるものが分からないため、上手に情報共有をする必要があるが、まぁこれが難しい。でもそれが楽しい。
何度かプレイすると二人だけの共通言語みたいなものが生まれてくるため、仲のいい友人と一緒にプレイすると面白さが増す。
やる友達がいない??……分かるね^^

  • Stick Fight: The Game

ふにゃふにゃの棒人間を操作して蹴落としあうパーティバトルゲーム。
武器を撃ったら反動で場外に吹っ飛んだり、突然ステージがぶっ壊れたり、物理演算が入っているからこそ起こるめちゃくちゃな展開がくだらなくて面白い。というか棒人間が殴り合ってるって画だけでだいぶではある。
肩の力を抜いて、ワイワイ楽しみたい時におすすめ。
値段もセール期間外で約600円となかなかお手頃。

その他

  • VALORANT

  • Minecraft

  • Splatoon3

ここら辺は説明するまでもないだろう。いいゲームであることは間違いないし、2023年にプレイしたゲームとして、無視するにはあまりにも大きすぎる、それがゆえに説明を省くタイトルたち。普通に面白い。マルチで遊ぶとより面白い。来年もよろしくお願いします。

まとめ

最後に、ノミネートされたゲームから、個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2023大賞を選び、この記事の〆としたい。
正直どのゲームも面白かったし、自分程度のゲーマーが甲乙つけるのもおこがましいことではある。しかし、あくまで主観的ではあるが、面白かったゲーム、誰かにやってほしいゲームは誰にでもあるはずだ。なので「唐揚げと寿司、どっちが好き?」くらいのテンションで聞いてほしい。

前置きが長くなったが、発表しよう。
個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2023大賞は・・・・・・

Slay the Spire

配信内外を通じて、2023年に最もプレイしたゲームであり、それでもなお、面白さが尽きないゲームということで、このゲームを選んだ。
有志が作成したModパック、Downfall - A Slay the Spire Fan Expansionも魅力的であり、本編で登場したボスキャラを操作することができるとか。
本作には、遊べば遊ぶほどもっと遊びたくなるような適度な難易度と飽きさせない工夫があり、来年以降もSlay the Spireで遊ぶ瞬間がたくさんあると思う。それほどまでにハマったゲームという意味でも、このゲームを大賞ということにしたい。
この記事を読んで、このゲームをプレイする人が一人でも増えることを願っている。

終わりに

以上が、個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2023である。
自分は、実際にゲームをプレイすることで、記事で読むのとも動画や配信で視聴するのとも違う、自分だけの経験をすることができると信じている。
この記事が誰かにとって、新しいゲームをプレイするきっかけや、買わずに温めていたゲームと向き合う機会の一つになれば嬉しい。

改めて、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ではまたどこかで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?