見出し画像

今更ですが資格が取れました・・・    エクステリアプランナー1級。

画像は手がけたお庭です。
年に数回手入れに伺わせていただいてますが、普段のお客様のお手入れの賜物でもあります。さりげないガーデンオーナメントはお客様の手作りのステンドグラス作品。

自分の肩書き、いつも曖昧なのですが・・・・
ガーデンデザイナーでもあり、ガーデナーでもあり、エクステリアプランナー(コーディネーター)でもあります。

国家資格ではないし、ずっと曖昧にしていた資格がありまして、昨年の秋、えいやと受験しました。夏くらいから合間で勉強して・・・筆記と作図の丸1日の受験時間でした。それの合格通知が届きました!やっぱり嬉しい!
資格というものは、以前は資格を取得することが目的でしたが、
ようやく「資格というものを取得するために勉強すること」が大切なんだと気がつきました。今回受験するにあたって改めて勉強すると、知らなかったこと、曖昧にしていたことが出てくる・・・。
日々勉強だなと感じます。資格などに気がまわるようになったのも、子供が大きくなってきた証拠ですね。手がかからなくなって自分のことを考えたり時間ができてきたってことかなと。

ちなみに・・・得意なものは、公共空間ではなく個人邸等、個人のお客様相手のもの。
外構(エクステリア。家周りの構造物全体)がらみのお庭作りが得意。
洋風と言いますか?東京中心に動くと、お庭が広いおうちは少ないけれど、
限られた空間をどう活かすかを考えるのが得意。
もちろん、広大なお庭も有り難いですし、やりたいですが!

社会人スタートは公共もバンバンやる造園会社だったんですが、そこで
植物だけでなく構造物って大切なんだと気がついた私です。
限られた空間だと、レンガやブロックなどなくてはならないので。
レンガの大きさや積み方すら???だったので笑

そして、自分が手がけたお庭に手入れに伺う幸せ。
手入れに行ってなくても、お客様がお手入れを楽しんでくれているのを見聞きすると本当に嬉しい。

お伺いもしたいです。ご無沙汰していた外構やお庭をつくらせてもらった物件にも今年はちょっとお伺いできたらいいなと思っています。(アポ取って)


本日は、この画像のおうちにお手入れに行く予定。
もう6時30分になってしまう!
支度して行ってきます!

良い1日にするぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?