見出し画像

【入院レポ】入院生活@名古屋バースクリニック

名古屋バースクリニックを選んだ理由

  • 計画無痛分娩が可能

  • 24時間365日無痛対応可能

  • 病院が綺麗

  • 病室が個室

出産前日

10:00
高位破水をしたので、子宮口は1.5cm程度だったが即入院
陣痛室というところで、子宮口が開くのを待つ
この部屋で陣痛と闘う
(その時の様子は出産レポhttps://note.com/atthin/n/n9df91b5e1620)

入院が決まると入院着に着替える
スリッパは持参したものを病院に入る際に履き替える

まだ写真を撮る余裕あり


早速お産セットを頂く

大きな不織布のトートバックに入っている

https://www.nagoya-bc.com/hospitalization/reparation-for-hospitalization/

名古屋バースクリニックHP
陣痛室

写真に写っている抱き枕は用意されていた
抱き心地が良くて陣痛の時に無くてはならない存在だった
もう相棒と言っても良いくらい、痛みが来るたびに抱きしめていた
LDR (分娩室)にも持っていくほど抱き心地に安心感を覚えた

室内の電気は明るさを調整することが出来、寝たい時は暗めにしたり可能
冷暖房も室内で調節可能

陣痛室には窓が無いので、陣痛が長引くとこの部屋で耐えなければいけない
陣痛の痛みのことしか考えられなくなり、深夜精神的に追い詰められた

LDR (分娩室)が廊下を挟んで真向かいにあるので、
時折出産の叫び声と赤ちゃんの産声が聞こえてきて
ビビりつつも赤ちゃんの産声で癒されて、お母さん頑張れ!と思っていた。

冷蔵庫もあった↑出産後の部屋にあるものと同じ
上部が冷凍庫になっている(アイスクリームもOK!笑)

ご飯はシャフが持ってきてくださる
ご飯がとにかく豪華で美味しい♫

昼ごはん
夜ごはん

出産当日

LDR(分娩室)へ移動

間接照明でリラックスできる様な空間
(出産の際は医師の手元等がしっかり見えるように蛍光灯に切り替わる)
その他オルゴールミュージックが流れており、
産後もリラックスして過ごせた
Bluetoothで自分のデバイスに繋ぎ好きな音楽を流すことも可能な様だ
バースプランにアロマセラピーも希望していたが、当日は忘れていた。
香りは気づかなかったのか、用意されていなかったのか不明

LDR(陣痛室)

出産を終え、車椅子で部屋へ連れて行ってもらう

廊下も綺麗すぎ!

後日に撮影したお部屋

授乳クッションとドーナツクッションはお部屋に完備されている

後日に撮影したお部屋

大きな窓が東側にあり、朝日が差し込みとっても良かった
陽射しが入るので日中はとっても暖かく、2月だったので
外は極寒と言われていた日でも部屋の中は春の様だった。

洗面台

まるでホテルの洗面台
左側にはシャワーがあり
個室にシャワーとトイレがあるのはとても良かった。
シャワー利用は7:00~22:00の間で済ませる
その間預かってもらえる(出産翌日からシャワー可能)

昼過ぎの出産だったので、この日は朝昼ごはんは無しで
夜ご飯のみ部屋まで持って来て下さった。

お腹空いているはずなのにほとんど食べられず…。
この日はシャワーは浴びられず、起き上がったりトイレ行くだけで一苦労

出産後1日目

4:00
目が覚めてしまい、
夢じゃなかったんだ!と出産を終えた喜びを噛み締めた。
右腕が筋肉痛。イキむ際に手すりを持って力一杯に握ったのでそのせいか。

どこに力を入れて起き上がれば良いか分からず、
結局腕頼みで筋肉痛を悪化させる

8:00
朝ごはんが部屋に運ばれた

朝ごはんはモリモリ食べられた。

朝、採血と血圧、体温を計りに来てくれた

朝からシャワーを浴びる
お股にお湯を当てるのがビビりまくった

10:00
授乳指導の為、出産後お子と初対面の予定が
ミルクを吐き戻してるということで、10時の回はスキップ
少し先延ばしになってしまった…。

12:00
昼ごはんと夜ごはんはレストランで食べる
同じテーブルの方が同じ日に出産された方でその中の1人の方は
お隣の陣痛室で共に陣痛と戦っていた方でした!
とっても話も弾んだ♪

レストランでの食事は他の方と一緒に食事をするので
話たりするの緊張するな…。と心配していたが、
3時間置きのお子への授乳とおむつ替え+諸々指導などが主なスケジュールなので、同時期に出産して方々とのお話は楽しく、気分転換になった。

これは人によって合う合わないあると思うが、希望すれば部屋食も可能という口コミも見たので、合わなければ部屋食を希望すれば良いと思う。

13:00 授乳指導
お子と対面*
授乳室で7:00~22:00の間、3時間置きに行き、おむつ替えと授乳を行う
それ以外の時間は、母子同室ならお部屋で、
預かってもらう場合はミルクをあげといてもらえる

初めてなので、オムツの換え方と授乳の仕方、
ミルクの作り方を教えてもらった。

母乳はまだ出ないが、お子に吸ってもらい母乳がでる様にしていく
片方5分ずつ。ミルクは1回10mlからスタートし、毎日10ml増やしていく
80mlまで増やして2週間健診までその量をキープしていく。

ミルクの量や排便など記録する紙に、毎回記録する

毎回、授乳室にはスタッフの方がいらっしゃり、
飲ませ方指導や🥧マッサージをしてくれたり、母乳がでる様にしてくださる
分からないことや困ったことがあると、アドバイスを下さりとても心強かった。少し暗めの照明で他の人も多くいるが、あまり気にならない。

そこから18:00の夕食まで母子同室で過ごす。

ミルクは3時間置きにあげる。グズった際は母乳をあげる
母乳はいくらでもあげてOK(まだ出ていないので母乳を吸う練習段階)

15:00
おやつ
部屋に運んで頂ける
この日はバレンタインだったので、バレンタイン仕様
ご飯が本当に美味しいけれど、おやつが更に美味しい!!

18:00
夕食

↑プラス汁物

夕食もレストランで、お喋りしながら楽しく食べることができた*

夕食の際に夜食も頂ける。
夜食は毎日パン2個
これは毎日4樹類の中から希望の2種類を選ぶことが出来る

夜食↑プラス牛乳

18:30~20:00
旦那面会
2023.2の時点では14:00~17:00と18:30~20:00の間、面会が可能
面会者は立ち会いをした1人のみに限られるため、両親などは面会不可

旦那が面会に来てくれた際は、部屋で授乳やおむつ替えを行い
お子と旦那のふれあいタイム♪
私も今日習ったばかりのおむつ替えやミルクのあげ方を旦那にも伝えて
やってもらったりした
自分も新人なのに、ちょっと先に入社しただけで先輩ズラする
バイトの様な気分だった!笑

1時間半はあっという間に時間が過ぎる

旦那には毎日2ℓの水のペットボトルを買って来てもらうようにお願いした

院内には500mlの水のペットボトルが自販機で売られているが、
毎回買いに行くのが手間だったので、2ℓのペットボトルを買って来て
もらうのは良かった

22:00
授乳室でオムツ替えと授乳を行う
入院前のバースプラン打ち合わせや口コミで
夜間は母子同室を推奨されているので、預かってもらえないと思っていたが
預かりますか?と聞いてくださり、その方が女神に見え、預かってもらった
明日7:00に迎えにいく
我が子が可愛くて離れるのが少し寂しくなったが、
退院後、たくさんお世話が出来る!とここは存分に甘えた

母子同室だと思っていたので、自分の1人時間が出来た開放感から
旦那とテレビ電話をし、産後メンタルで、
とても尊いものを産んだことで幸せに満ち溢れ、号泣をした。

産後メンタルって、マイナスな気持ちで泣けてくるものだと思っていたが、
決してマイナスな感情ではなく、今まで感じたことのない感情で泣けてくるんだと思った。

この日は3日ぶりくらいに6時間熟睡することができた。

出産後2日目

7:00
お迎え&授乳

授乳は母乳を片方5分ずつ(まだ母乳は出ていないがお子は吸ってくれる。お子も吸う練習をし、乳も母乳がでる様になっていくらしい)

8:00
朝ごはん

そのままお部屋に連れて帰り、お部屋で朝ごはん
パン好きの私はこの日の朝ごはんが一番好みだった♪

10:00頃
沐浴指導
同じ日に出産したか方と一緒に
沐浴のやり方を助産師さんがレクチャーしてくださるのを見る。
自分では出来る気がしない…。
退院後ぶっつけ本番で行わなければいけないので、出来るか不安だった。
やり方動画の共有をしてもらえ、
家では初めその動画を見ながら行うことができた。

その後、授乳&オムツ替え

12:00
昼ごはん
この時間はお子も預けられ、他の方とお話もできるので、楽しいひと時

この日は中華!毎食本当に豪華で美味しい!

↑プラススープ付き

13:00
再びオムツ替え&授乳

この日はお子の聴覚検査があるのでそのまま預かってもらう

15:00
おやつ
毎日おやつがいちばんの楽しみ♪

16:00頃
写真撮影

カメラマンの方が部屋まで来て撮影をして下さった。
ベットに寝ているカット1枚は無料で撮ってくれるが
他有料で撮ってくれるプランもある

Aプランをお願いした

とても手際よく撮影してくださり、
時折泣きそうなお子のご機嫌もとってくれた
決済はその場でPayPayで行うことができ、
データは2週間ほどでLINEで連絡してくださる

17:45
夕食

この日はお祝いディナーコース料理が提供されて
同じ日出産の方々と一緒に楽しんだ
久々生ハム食べたし、心置きなく生モノも食べられて至福
どれもとっても美味しかった〜♡

18:30~20:00
面会
旦那が面会に来て、部屋でお子と戯れる

22:00
授乳室へ
この日も預かって貰おうと思ったが、
1日は退院前に夜間母子同室を行いたかったので、預けるのをやめて
お部屋に一緒に帰った
初めての母子同室!ドキドキ

次の授乳は翌1:00の為、お子も寝ていたのでアラームをかけて就寝

産後3日目

1:00
いつも通り授乳とオムツ替えを行う
次の授乳が4:00だけどそれまでの間グズグズ…。
あまり寝れなかった。

4:00
オムツ替えと授乳が終わるとスーッと寝てくれたので
私も寝ることができた。

初同室の一晩を終えて、心配&可愛いで目が離せない
むしろ寝顔もずーっと見ていたかった。
一晩なら頑張れるけど1:00~4:00寝れない夜が続くと
身体がもたないなと思った
どのくらいのグズりくらいで気にしてあげれば良いのか
判断が難しいなと思った

生後約3週間後の現在、少しのグズリは部屋を真っ暗にして
私が寝てしまえば、お子も知らないうちに一緒に寝ていることが多い

7:00
朝の授乳&オムツ替えを授乳室で行う
(経産婦さんで既に授乳指導が必要ない人は部屋でおこなっても良さそう)
この日から授乳前のお子の体重と授乳後のお子の体重を測り
母乳をどれだけあげられたか計る作業が追加された

退院診察があるのでそのままお子を預かってもらう

8:00
朝ごはん

8:30
退院診察
院長の内診と血圧、体重測定があった
内診は本当に恐怖だったがそれほど痛くはなかった
体重は出産前から2kgしか減ってなかった
(お子は3kg越えなのにオカシイ…。笑)

9:30
エステ
フェイシャルコースとフットコースが選べ30分程
マッサージの施術をうけられる

退院後も出産100日のお祝いで美容皮膚科で
施術が受けられるプレゼントもある

10:00
授乳室でオムツ替え&授乳

11:00
退院指導
退院するにあたり、おっぱいのケアなど色々教えて頂いた
そこで病院オリジナルの臍の緒ケースを頂いた
私は赤色のケースだった

https://www.nagoya-bc.com/hospitalization/special-thanks/

名古屋バースクリニックHP

12:00
昼ごはん

↑プラス汁物

13:00
授乳室へ
お部屋へお子と一緒に帰り、部屋でお子との時間を楽しむ

15:00
おやつ
部屋へ運ばれる

15:30
入院費用のご連絡
お子を預けて、退院の際に必要な金額を教えて頂く
入院費用は別途レポ書く予定

16:00
授乳室へ

18:00
夕食
退院したらこの美味しいご飯が食べられないことが名残惜しすぎる…。

18:30-20:00
面会

22:00
授乳室へ
この日は夜間預かってもらうかとても迷ったが、
退院後の夜勤に向けて預かってもらうことにした。
これがとても良かった
最近の中で一番熟睡できた

出産後4日目_退院日

7:00
授乳室へ

8:00
お部屋で朝ごはん

10:00
授乳室へ

10:30
先に会計を済ませてくれた旦那とお部屋で合流
お子を退院着に着替えさせ3人でお部屋で記念撮影などする

11:00
退院準備ができたことをナースコールで連絡
忘れ物がないかチェックして頂く為にスタッフの方が来てくださる

ナースステーション前で記念撮影

外に出るとカメラマンの方⁈がいらっしゃり、スマホで撮影して下さった
広角モードを使用したり、とても綺麗に撮影頂いた

退院の日は雲ひとつない青空でとても気持ちが良かった
2月の真冬だったが、陽射しでとても暖かく柔らかい気持ちになった共に
冬の冷たい澄んだ空気で今から始まる子育てに引き締まる思いになった

初めてのチャイルドシートに四苦八苦しながら無事乗車し
無事退院することが出来た

名古屋バースクリニックを選んで良かったポイント

  1. 計画無痛分娩が可能
    無痛分娩は24時間365日可能
    院長&副院長が麻酔科の経験があるため、無痛の麻酔も安心

  2. 院内が綺麗
    病院ぽくない院内で、ホテルの様だった。
    産前産後、心身共にストレスがかかる為、
    綺麗な設備は気分がとても上がった。
    更に、LDR(分娩室)が「蛍光灯にピンクのベッド」という様なザ!分娩室という空間ではなく、分娩の時以外は間接照明とオルゴールミュージックで落ち着いたリラックスした空間で出産可能

  3. 立ち会い出産&面会が可能
    コロナの影響で立ち会い&面会が不可の産院もあるが
    名古屋バースクリニックでは下記条件を満たせば
    出産の30分程前に分娩室に入り立ち会いが可能だった

    ・ガウンを購入している(事前に500円で購入しておく)
    ・立ち会い同意書?の様なものを記入
    ・旦那は東京から来たので、その日にコロナの抗原検査を行い
     陰性(これで陽性だったら東京から来た意味がなくなってしまう)

    面会も時間は決められているが、毎日旦那と会えたのも良かった

  4. ご飯が美味しい!
    これは期待以上だった。美味しそうだなとは思っていたけど、量も多いし、味も美味しい、更に見た目の盛り付けも美しい!野菜やフルーツは飾り切りがされており、目でも楽しめた。ご飯はもちろんだが、おやつもとっても美味しく入院生活の楽しみとなった

  5. レストランでの食事
    これは入院前は良いのか悪いのか微妙だったが、私には合っていた。
    入院中は面会以外は病院の方としかコミュニケーションをとる事が無いので、同じ出産後のママ達とお話し出来るのは気分転換になり
    気持ち的にとても良かった。
    昼と夜だけレストラン、朝は部屋でゆっくり食べるのも良かった

  6. 授乳指導をしてもらえる
    授乳室に毎日7:00~22:00の間3時間おきに授乳しに行くので
    母乳のあげ方、ミルクのあげ方をしっかり教えてもらえた
    特に母乳やミルクのこだわりは無かったが、
    初めてだったので母乳指導してもらえて良かった
    不安なことや困っていることは相談もしやすかった

  7. 夜間預かってもらえる
    入院前の助産師さんとの打ち合わせでは、
    夜間はなるべく預かってもらわず、同室で過ごして欲しいと言われていたので、体調不良などが無い限り夜間は毎晩同室になるんだと思っていたら
    最低1日は夜間同室を推奨している様だが、出産当日を含む他3日は預かってもらえた

  8. 病室の設備が充実
    ・個室
     病室ごとにシャワーとトイレがあるので、
     出産後すぐはトイレ&シャワーに行くのも辛いので、
     自分の部屋にあるのはとても良かった。

    ・東向きの部屋で朝陽が綺麗で暖かい•大きな窓がある
     大きな窓があるので、開放感があり入院生活の閉鎖的な空間を
     開放的な気分にしてくれた

    ・ミニ冷蔵冷凍庫完備(陣痛室と同じもの)

    ・授乳クッション&ドーナツクッションがある

    ・室内照明が調光できる

    ・フェイスタオル2枚
    ・シャンプー/リンス/ボディーソープ常備
    ・プラコップ/使い捨て歯ブラシ

  9. 写真撮影がしてもらえる
    有料になるが、生後2日目にお部屋に写真撮影に来てもらえた
    退院してからフォトスタジオに行ったり、家に来てもらったりとカメラマンを探すのも手間なので、産院で撮影してもらうことが出来て良かった

  10. 37週以降になると妊婦健診は副院長で安心
    これは決まっている訳ではなくたまたまなのかもしれないが、
    37週以降は副院長が妊婦健診を担当してくださった。
    不安になる様なことは絶対に言わず、予定日を過ぎても
    順調順調〜♪といつもポジティブなことしかおっしゃらず
    私には合っていた

  11. スタッフの方々が優しい
    妊婦健診の際も受付の方、助産師さんと丁寧な対応だった
    更に、陣痛中に助産師さんに呼吸法を褒めて貰えたり、お子のNSTを確認して元気だね〜など気さくに話してくださり、気分転換にもなった
    出産時の助産師さんはベテラン感があり、とても心強かった
    出産後も大変お世話になりました。
    清掃の方も毎日ポットのお湯交換やゴミ捨てに
    来てくださりありがとうございました

  12. 洗濯機&乾燥機がある
    洗剤も常備されていたので、毎日洗濯することが出来た

  13. オリジナル臍の緒ケースがもらえる
    個人的に木で出来た卵型の臍の緒ケースはとても気に入っている

  14. エステが受けられる

こうなってくれたら嬉しいなポイント

  1. 健診付き添い
    コロナの影響かもしれないが、
    健診中は旦那や家族は駐車場の車の中で待っていることが多い
    父がいつも送り迎えしてくれたが、トイレも借りられない
    母にエコーも見せたかったが、病院に入れないので難しかった

  2. 陣痛中、立ち会い旦那の待機場所
    立ち会い出来るのは出産30分程前からなので、それまで駐車場の車の中か、車がない場合は近くのイオンなので待機することとなる
    旦那は近く(徒歩10分程)のイオンの中にあるコメダ珈琲店で待機をしていたが、深夜の場合、イオンには入れないので実家に車を出してもらうしか無く、深夜に産まれそうになったらどうしよう…。と思っていた
    これもコロナの影響かもしれないが、待機室があるといいなと思った


今回はコロナのため無理だったが、HPには旦那や子供も一緒に病室に宿泊できるとの記載がある。今回旦那はビジネスホテルで宿泊していたが、里帰りで家が近く無い人にとってはとても良いと思った。

もし2人目を授かることが出来ても里帰りは今回だけかな〜とぼんやり思っていたが、今回の名古屋バースクリニックがとても良かったので
2人目の際は、計画無痛分娩でお世話になりたいなと思った
その際は、旦那と子どもも一緒に泊まることが出来れば良いなと思う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?