見出し画像

ビギナーさんのためのアイラインの描き方

皆様こんにちは😃
仙台三越店の黒田です🤗


いつもアテニアブログをお読みくださり、
ありがとうございます♡


ムシムシの梅雨真っ只中ですが、
皆様、体調にお変わりありませんか?🐌☔️


こんな季節ですが、しばらくはマスクの着用😷が必須になりそうですので、毎日のメイクは周りからの視線が注がれるアイメイクをしっかりしなきゃあ💦💦って、思う方も多いのではないでしょうか?

そんな中、日頃店頭でお客様のメイクのお悩みを伺っていると、
「アイラインを引くのが苦手で…」という方がけっこういらっしゃるんです。

特にリキッドアイライナーは、シャープなラインが描ける反面、失敗したら…😱
と敬遠されてしまいがち。

そこで本日は、
カンタン✨キレイに✨キマる✨
アイラインの描き方をご紹介します🤗

使用するのは、
「水墨ライナー」1,650円税込  です🖌

画像1

「えっ、リキッド…(°_°) 」
って、心配になりましたよね!?

安心してください❗️❗️🩲
アイライナー初めてさんでも、苦手さんでも、
自然に印象的な目元になりますよ👁


簡単なポイントさえおさえて、
今日からリキッドアイライナーデビューしましょう👏

それでは、早速アイラインを描いていきましょう٩( ᐛ )و

① まず、水墨ライナー本体をキャップをつけたまま何回か振ります。中の液を均一にします。

画像2

↑ラインがわかりやすいようにアイカラーはつけていません。


②目尻から中央まで、すーっと描きます。
筆先を寝かせてまつ毛の根元に筆を添わせ滑らせます。筆の先端が目に入る心配も緩和されます。

画像3

画像4


③次は逆に、目頭から中央まですーっと描きます。
中央で②と繋げます。

画像5


④液が乾くまで少し瞬きは我慢しましょう(O_O)
しっかり乾くとフィルム状に変化して、汗や皮脂でも落ちにくくなります💪

❤️ポイント❤️

「筆先を寝かせてまつ毛の根元に筆を添わせ滑らせる」

↓↓↓

筆先を寝かせることで、滑らかなラインを描くことができます。


「すーっと描く」

↓↓↓


一筆描きで仕上げることで、黒ではない透け感のある柔らかい色合いで、目を自然に大きく見せることができます**✨



水墨ライナーとリキッドアイライナーブラックを比較してみました↓

画像6

上)水墨ライナー  

下)リキッドアイライナーブラック


水墨ライナーは何度も描き重ねると黒に近くなり、透け感が損なわれてしまいますので、注意してくださいね⚠️


いかがでしたか?

何度か試していただくだけで、どなたでも簡単キレイなアイラインを描くことができますので、ぜひ一度お試しくださいね😉


ご自分では難しいという方は、ショップスタッフがよりわかりやすく丁寧にご案内いたします🍀


ぜひお気軽に、お近くのアテニアショップにお立ち寄りください🤗


✨更にパッチリ目元に✨

アテニア公式サイトでは、水墨ライナーを使用した パッチリ目元👁に仕上げるアイラインの描き方も紹介しています🖌

画像7

ぜひこちらも参考にしてみてくださいね🔎

最後までお読みくださり、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?