進撃の自営業

個人でITサービスを企画・開発・運営しています。 最近は『e帳簿』というオンライン会計…

進撃の自営業

個人でITサービスを企画・開発・運営しています。 最近は『e帳簿』というオンライン会計サービスを開発しました。 ぜひ使ってみてください。 https://e-chobo.com/

最近の記事

道路工事で人手不足を解消するアイデア

昨日、自転車で移動していて道路工事に遭遇したのだけど、その際に昨今叫ばれている社会問題のひとつ「人手不足」を解消するアイデアを思いつきました。 道路工事の際に警備会社の人が車の交通整理を行うことは重要な役割を果たしていますが、これを簡易の信号で代替するというものです。 まず、警備会社の人員配置は労働力のコストが高く、人員の確保が難しい場合もあります。一方で、簡易の信号システムは設置・運用が比較的簡単であり、長期的にはコスト削減につながります。信号システムを導入することで、24

    • 手軽に使えるオンライン会計サービスをつくってみた

      2年前に脱サラして個人開発に舵を切って、その第一弾としてバスケットボールのタイマーとスタッツが記録できるiPhoneアプリを作成した。これは鳴かず飛ばずで3カ月程かけて作成したにもかかわらず、結局1回ダウンロードされただけだった。 第二弾は飲食店向けの注文受付アプリを作成したが、これも鳴かず飛ばずでほとんど利用された形跡はない。 そして今回、開発第三弾目となるSaasをリリースした。名前は『e帳簿』という、会計で利用する帳簿がオンラインで作成できるサービスだ。 オンライン会

      • マッチングアプリを承継して1年ちょいの経過報告

        某事業承継サイトでマッチングアプリ事業を買い取り、運営を始めて1年ちょっとが過ぎたので、売上や月々のコスト、登録者数など事業の現状を報告したいと思う。 僕が運営するマッチングアプリ

        有料
        100
        • 飲食業向けのITサービスはじめました

          私はあたらしいビジネスを考えたり、実施すると決めたわけでもない事業の計画を頭のなかで勝手に立てて上手くいくかな?いや厳しいか?などと妄想することが好きです。 あたらしいビジネスは業種はとくにこだわらず、借金せずに開業できそうなものならなんでもありという条件で考えています。そのためこれまで携わってきたインターネットの世界とは全く異なる飲食事業なんかも考えたことがあります。 私は一個人が最初に立ち上げる事業は、初期投資が少なく、利益率が良く、ついでに月々のランニングコストができる

        道路工事で人手不足を解消するアイデア

          保険にはいることは経済的に合理的ではないと思う

          少しまえに「ガン」になったYoutuberがガンになって後悔したことはガン保険にはいっていなかったことだと言われていました。確かに保険に入っていれば受け取れていたお金が受け取れないのだからそう考える気持ちは理解できます。しかしそれでも僕は保険に入ることに経済的合理性はないと考えています。理由は受け取る保険金を期待値と考えたときに、支払う保険料の方が多額であるからです。受け取る保険金を期待値で考えるというのは、受け取る保険金に保険が適用される事象が発生する確率をかけた値で考える

          保険にはいることは経済的に合理的ではないと思う

          炎上するプロジェクトのリーダーの特徴

          僕はITエンジニアとしていろんな現場を経験してきました。中にはエンジニアをしていると避けては通れない炎上プロジェクトもいくつか経験してきました。炎上プロジェクトをいくつか経験していくうちに、炎上するプロジェクトのリーダーには共通する思考があることに気付きました。それは開発を軽視した安易な作業見積もりをするということです。 システム開発業界のことをあまり知らない人は意外に思うかもしれないですが、システム開発案件のプロジェクトリーダーには開発を経験したことがない人や、あってもそれ

          炎上するプロジェクトのリーダーの特徴

          スマホアプリを作ってお金を稼ぐことの難易度が上がっている

          バスケット好きが高じて、昨年このようなiPhoneアプリを作ってリリースしました。 ポータブルモニターに繋げば、バスケットの試合をする際にタイマーとして使えて、おまけにスタッツも記録することができる、なかなか良いアイデアのアプリだと思ったのですが、4ヶ月かけて作った末、販売数はゼロでした。 10年程前、これぐらいの実装レベルのAndroidアプリを開発してリリースした時は多少売れたのですが、今は、こんなレベルのアプリでは見向きもされないようです。。。

          スマホアプリを作ってお金を稼ぐことの難易度が上がっている

          システム開発業界(SIer)について、つらつらと書き連ねてみる

          ITエンジニアとして、システム開発の現場で十数年間働いた者として、システム開発の現場がどのようなものか書き連ねてみたいと思います。 これからITエンジニアとして、この業界で働こうとしている方の参考になれば幸いです。 そもそもSIerって何? SIerというのは、ITシステムの開発を請け負う会社や業界自体のことをいいます。同じIT業界でも、自社でWEBサービスやソフトウェアをつくる会社はSIerとは言いません。 ITエンジニアは激務? SIerのITエンジニアは顧客の納

          システム開発業界(SIer)について、つらつらと書き連ねてみる

          マッチングアプリを事業承継して分かったこと

          昨年の12月に、M&A事業承継サイト「バトンズ」を通じて、とあるマッチングアプリ事業を買いました。 最近世の中的には、個人で会社や事業を買うという事が、はやりだしてきているみたいですが、その体験談が文章化されているのは、あまり見たことないので今回記事にすることにしました。 マッチングアプリ事業をはじめた理由 そもそも僕が、マッチングアプリ事業を買って自分で運営しようと考えた理由は、 ・マッチングアプリ業界は会員数が増加している=需要がある。 ・手がかからないストック型ビジ

          有料
          100

          マッチングアプリを事業承継して分かったこと

          flutter web + stripeによる課金機能の実装方法

          flutterはそれ一つでwebアプリ、androidアプリ、iOSアプリが作れてしまう大変便利なフレームワークですが、収益化する際に必要な決済サービスとの連携方法の情報が少ないと感じました。flutter android + stripeやflutter ios + stripeに関しては、説明しているサイトがあるのですが、flutter web + stripeに関してはは、ほとんど見つけることができませんでした。そこで記事にすることにしました。 まずはサンプルプログラ

          有料
          300

          flutter web + stripeによる課金機能の実装方法