TwitterXで「停滞感」があるときに試したいこと5選

毎日、頑張って投稿したり
交流したりしてるのに
伸びないときってありますよね。

そんなときは
今回お伝えする5つの対策を
試してみるといいです。

流れを変える
キッカケになると思います。


■1:プロフィールをシンプルにする


フォロワーが増えないのは
プロフィール(自己紹介文)に
問題がある可能性が大きいです。

なので
停滞感があるのであれば
現状の自己紹介文は
捨ててしまいましょう。

ゼロベース思考で
作り直したほうがいいです。


個人的におすすめしたいのが
情報を削ぎ落として
シンプルにすること。

優先順位の高い情報だけに
絞り込むことです。

160文字ギッチリと
埋める必要はありません。


■2:箇条書きの投稿を増やしてみる


自己紹介文を
シンプルに整えたら…

次はプロフィールページの
タイムラインを整えていきましょう。

「このアカウント有益だな〜!」

このように思ってもらえるように
有益な投稿を
ズラッとそろえていきましょう。


手っ取り早いのが
箇条書きの投稿を増やすこと。

箇条書きの投稿が
上からズラッと並んでいたら
なんとなく有益っぽい印象になります。


■3:図解投稿を試してみる


箇条書きを進化させて
図解投稿に挑戦してみるのも
個人的におすすめです。

多少スキルが必要ですが
慣れれば難しくありません。

練習あるのみですね。


逆にいうと
作れる人は少ないので
ライバルと差別化できます。

停滞感があるなら
やってみる価値はありますよね。


■4:ご新規さんにリプしてみる


ここまでで
フォローされやすい状態に
なってきてるので…

認知を広げる活動も
効果的になってきます。


みんながよくやる
いいね回りとかでもいいんですが…

できれば
丁寧にリプの交流で
認知を広げていくのがいいと
個人的には思います。


100人に一気にリプするとか
そういうバカバカしいやり方じゃなくて…

決めた時間の範囲で
仲間を増やす意識で
丁寧にやり取りしていくのが
正しいやり方だと思います。

で…


■5:認知されたらフォローしてみる


相手からも
リプライが返ってくるなどして
仲良くなれそうだったら…

思い切って
自分からフォローしてみることを
おすすめします。


FF比にこだわって
自分からフォローできない人も
多いですが…

停滞感があるんだったら
自分からフォローすればいいんじゃないかと
個人的に思うわけなんです。

ここまでのやり方で
丁寧にやっていけば
かなりの確率で
フォローバックしてくれるはずです。


実際、こうした丁寧なやり方で
フォローされれば
私もフォローバックしちゃいます。

単なるフォロワーではなく
仲間を増やしていきたいからです。


ということで、今回は
停滞感があるときに試したいことを
5つご紹介しました。

ポイントとしては…

・まずアカウントを整える

・それから認知を広げる活動をする

この2ステップですね。


停滞感があるときは
何かを変えていかないと
抜け出せません。

試行錯誤は大変ですが
頑張っていきましょう!


・・・・・


他の投稿もこちらでチェック
https://note.com/attachstyle/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?