見出し画像

ゴールキーパーは「技術/戦術理解度」以上にそのプレーをする「勇気」が大切

こんにちは、Atsuya です。

本日は、ゴールキーパーは「技術/戦術理解度」以上にそのプレーをする「勇気」が大切というテーマでnoteを書いていきたいと思います。

先日以下のようなツイートをしました

【三浦選手:低弾道パントキック】

相手はGK→CBやSHにパスを出した瞬間にプレスをかけようとしている。その瞬間に有利なスペースが出来る。それが相手のDFとMFの中間。
GKがフォワードにパントキックでつけるって、「技術/戦術理解」だけではなくあそこに蹴る「勇気」も必要

ゴールキーパーではゴールを守るためのキャッチングやセービング、1対1などでは技術が必要です。

またゴールを守るため、スペースを守るための戦術理解度を高める必要もあります。

ですが、すべてのプレーを決断するためにもゴールキーパーには「勇気」が必要です。

今日のnoteではそのゴールキーパーの「勇気」の大切さについて書いていきたいと思います。

ゴールキーパーにとって勇気が大切

まず初めに、この記事の冒頭でも書いた通りゴールキーパーには勇気がとても大切です。

では、ゴールキーパーにとって勇気のあるプレーとはどういうプレーなのか?

僕は勇気のあるプレーと言うのは、自らの意思で決断するプレーだと思っています。

当たり前じゃん!って思う方もいるかもしれません。

ゴールキーパーには決断しなければならない場面が多々あります。

そして、ときには大胆でなおかつリスクのある決断をしなければいけないこともあります。

例えば

・DFの背後のボールに対してプレーする
・クロスボールに飛び込む
・1対1の場面シュートモーションに入っている相手に体を投げ出す

です。

このような場面では、技術や戦術ももちろん大切です。

・どのタイミングで前に出るのか?

・前に出てどのようなアクション(ダイビングするのかステイするのか?)

など基本的なゴールキーパーのテクニックや守り方などは説明できます。

しかしこのような場面では、毎回の状況が異なるので選手自身が決断しなければなりません。

同じ前にに出るアクションでも、

・相手や味方の人数

・ボールがどこへ向かうか?

・ピッチコンディション

なども考慮して決断しなければなりません。

無数の状況がある中でゴールキーパーは決断しなければなりません。

そのためには、勇気が必要です。もちろん何度も述べていますが、

ゴールキーパーの技術やゴールの守り方のセオリーは学ぶ必要があります。

まずはそのプレーが出来るように学習し、訓練する

先ほども述べた通り、ゴールキーパーには勇気がとても大切ですが、その前に基本的なゴールキーパーの技術やゴールの守り方のセオリーは学ばなければなりません。

どのようにキャッチングをするのか?

どのようにポジショニングを取るのか?

どのようにセービングをするのか?

どのようにクロスボールに対応するのか?

などゴールキーパーは多くのことを学習しなければなりません。

そしてトレーニングでは、その技術や戦術が試合中に自動的にできるように「訓練」をしなければなりません。

さらに、雨が降っていたり台風だったりで普段の技術が通用しない場面でも試合でプレーできるようにフィジカル的な能力を鍛えておかなければなりません。

下記の記事では『ゴールキーパーの学習と訓練について』

詳しく書いてありますのでもし興味ある方がいたら、ぜひご覧ください。

勇気を身に付けるには?

『勇気』とはすなわち『決断』することだと僕は思っています。

なので決断する事を身に付けるためには、日ごろから自分で決断する習慣を身に付けなければなりません。

サッカーの指導をしていると、どうしても選手のプレーに対して「あー、もっとこうすればいいのになぁ」と思ってしまうことがあります。

指導者も人間なので、思ってしまう事はしょうがないことだと思いますが、それを言葉にして選手に伝えるかどうかはよく考えなければなりません。

選手に対して「もっとこのようなプレーしたら?」と言う事を伝えてしまううと、選手は指導者が決断したプレーをしてしまう習慣が身に付いてしまいます。

そうすると、いざその指導者がいなくなってしまう、何らかの都合で試合に行き来れなくなってしまった場合には、その選手は試合でうまく決断ができなくなる可能性があります。

すなわち勇気のあるプレーを自ら選択することができなくなってしまいます。

先ほども書いたようにゴールキーパーには、

・DFの背後のボールに対してプレーする

・クロスボールに飛び込む

・1対1の場面シュートモーションに入っている相手に体を投げ出す

という勇気のある決断をしなければならない時あります。

その時に自分の意思で決断できるように日ごろから習慣づける必要があります。

なので、指導者がコーチングする際には、

「今はどういう状況だったかなぁ?」

「仮にもう一度同じ場面が来たらどうする」

「今のプレーどうだった?」

というように問いかけることが必要です。

具体的に「こんなプレーをした方がいいよ」とは言わなくて良いでしょう。選手が思考できるような質問を投げかけてあげて、選手自身で決断し答えを導けるような質問をしてあげましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。本日は、ゴールキーパーは「技術/戦術理解度」以上にそのプレーをする「勇気」が大切というテーマでnoteを書いていきました。ゴールキーパーはキャッチングなどの技術やゴールを守るための戦術を理解しなければなりません。そして、その技術や戦術を自動的に試合中発揮できるようにトレーニングでは学習と訓練が必要です。

さらに、実際の試合では大胆でリスクのある決断をゴールキーパー自身がしなければならない場面があります。

なので日ごろから決断できる習慣を身に付けられるように指導者はコーチングをする必要があります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?