マガジンのカバー画像

あつこの「こんなことあったよ」

565
日々の生活の中で気が付いたことを集めました
運営しているクリエイター

#エッセイ

退職アーチ

3月31日。 年度末。 14年ほど前、臨時職員としてお役所で働いていた。 年度末は役所にとって…

ひよこ、ぴよぴよ

朝、職場まで歩いて行っている。20分ほどの道のりだ。 前に同じ方向に歩いて行く親子連れがい…

朝のトイレ掃除【早起き継続中】

おはようございます。今朝も5時半に起きました。 昨日のノートに思いがけなくたくさんのメッセ…

ゴミ箱の1番下に

おはようございます。 昨日の夜のつぶやきで、「早く寝て早く起きる」と宣言をしました。 今日…

でましたたつろう

理科系夫は夕方5時にはお風呂に入る。 ご飯の前にお風呂に入る人なのだ。 あつこは、お風呂は…

ビ〜ックビックビック♪(池袋駅にて)

池袋駅の山手線ホーム。 後から後から来るのに、どれも人がいっぱい。 あわただしく鳴り響く…

定年後の夫の育て方(9)子は「かすがい」

定年後の夫の育て方、第9回です。 2020年の1月くらいのお話です。 以前の話はこちら。 毎週土曜日に更新します。以下のマガジンをフォローしていただくと更新通知が届きます。よろしければフォローしてみて下さい。 なっちゃん、違和感を感じる結婚して家を出ていたなっちゃん(あつこの次女)がほぼ1年ぶりに泊まりに来た。 共働きのマンション住まい。 気楽な実家暮らしを卒業し、新米奥様として頑張っているらしい。 2人とも総合職なので、掃除や洗濯、料理もお互いにできるところをする。

定年後の夫の育て方(8)テレビつけっぱなしで寝る

定年後の夫の育て方、第8回です。 2019年の12月くらいのお話です。 以前の話はこちら。 毎週…

おくやみ窓口(父の死亡診断書提出時を思い出す)

地元の区役所にやってきた。 父の死亡診断書を携えて。 16年前のことだ。 母は車椅子だったし…

定年後の夫の育て方(7)外でケンカして

定年後の夫の育て方、第7回です。 以前の話はこちら。 第5回までに寄せられたコメントを集め…

片手で持つハンドル〜 片手で肩を抱いて

今晩、理科系夫が飲んでいたビールはこちら。 サントリー東京クラフトペールエール 柑橘系の…

柳に風と(わたしえらい)

有料老人ホームに入っている母。この3月で96歳になる。 ほぼ寝たきりの状態ではあるが、痴呆…

「ひまわり」カメ

そしてカメ吉である。 我が家に来て23年目になる。 小学校5年生のはるちゃんが公園の池で救助…

松飾りで step by step

我が家では、お正月の松飾り(門松)を門に取り付けている。 松を固定して、そこに輪飾りを下げる。 1月7日に松の内があけて取り外してしまったが (関西では、15日まで飾って良いそうですね。地域差があって面白い。) ーーー ところで、輪飾りである。 この輪飾りを松のどこにつけるだろうか? 我が家では、松の1番太い枝(中心部分)に通していた。 例年そうなので、特に疑問も持たずにいたのだが。 ところが、これ1つ問題点があって。 輪飾りがどんどんと上にあがってくるのだ。 外出