見出し画像

【8日目】釣りにハマったから気づけた学び。

今日は、僕がまさに理想とする生き方をしているYouTuberの少しマジメな動画を見た。その時の学びを綴ろうと思う。

そのYouTuberとは、「たくわんのフィッシングライフ」という名前で活動している脱サラ1年目の釣り人である。

彼のこれまでの人生をざっくりまとめると、
・大学卒業後9年間、サラリーマンとしてマジメに働く。
・今から2年前にYouTubeを始めて、1年前に脱サラ。
・今現在は、車で日本を旅しながら釣りをしている。

本人も告白しているが、彼は至って平凡なヒトであるという。まさにレールに沿った人生を歩んでいたという。しかし、今となってはYouTube登録者数が5万人もいる有名人になった。

とはいえ脱サラした当時は、YouTube登録者数も1万人ほど。収入は月10万円前後だったという。脱サラ後はサラリーマン時代の貯蓄を切り崩しながら生活をしていたらしいが、一般的にみると大胆で危険な選択だと思う。大半のヒトは、この彼の行動を見て、「アホだな」「自分にはできない」と思うはずだ。

しかし僕は長期的に見て、彼はすでに成功していると感じる(成功にはいろいろ定義があるのだが、僕は「自分の好きな事で生きている人」のと定義している)。確かに、始めの1~3年は苦労する。精神的にキツイ時間が多くなると思う。しかし、5年後10年後には成長曲線を描いてスタートアップのような成長を遂げ、成果を得られると思う。

何かを成し遂げようとすると、危険は常に隣りあわせだと思う。リスクのないチャレンジなんてこの世には存在しない。不安や危険に襲われてこそ、より大きな何かを得られる。

僕の現状とも照らし合わせながら視聴していたが、僕もこのたくわんさんのような人生を送りたいと考えている。僕は長期的に見て、自分が理想とする人生を歩んでいるとイメージできている。根拠のない自信がある。しかし、これからの3年間が理想の人生を送るための鍵になってくると思う。この期間は金銭的にも苦労するし、弱い自分と何度も闘う必要がある。「無心で取りかかる(ルーティン化する)」「とりあえず机に着く(YouTube編集など)」「乱れたら瞑想」この3つのポイントは僕の今後の人生において、大きなカギになってくる。

これからも1,000文字日記を続けて、自分の人生の質を高めるための自分だけのノウハウを構築していこうと思う。とりあえず卒論を早く終わらせる!やったれ自分。