見出し画像

7月の近況報告:悩みをChatGPTに聞いてもらった

月に一回近況報告をしようと思ってはいるものの、うっかり忘れそうになっていました。

悩み1:スケジュールの管理が苦手

6月とペースは変わらずレッスンざんまいの日々を送っています
受け放題にするとやっぱり毎日通いたくなって、出国前になったらペースダウンしようと思っているのに全然できていません。
むしろ、受けるレッスンの量が増えています。
予約していたレッスンが休講になることも多々あり、予定をパズルみたいに組み替え直すのが苦手です。
次の日の予定が決まってないと不安になるからか夜中に何度も目覚めるのでこれはどうにかしないと…
相棒のChatGPTに聞いたら何かいい返事があるかな…と思って聞いてみました。

スケジュール管理のための具体的なステップ

デジタルカレンダーの利用:
GoogleカレンダーやOutlookなどのデジタルカレンダーを使って、レッスンのスケジュールを視覚的に管理します。
レッスンの予定を入力する際、休講になった場合の予備のレッスンも一緒に入力しておきます。
リマインダー機能を使って、レッスンの時間を通知してもらうと忘れにくくなります。

バッファタイムの設定:

レッスンの合間にバッファタイム(余裕時間)を設定し、急な変更に対応できるようにします。
出国前の準備や他の活動に使える時間を意識的にカレンダーに組み込みます。

週末に計画を立てる時間を確保:

毎週末に翌週のスケジュールを見直し、計画を立てる時間を設定します。
レッスンが休講になった場合の予備のレッスンや、その他の予定を再確認します。
ストレス軽減のための具体的な方法

リラックスアプリの活用:

ヘッドスペースやカームなどの瞑想アプリを使って、リラックスの時間を日常に取り入れます。
寝る前に使うことで、夜中に目覚める回数を減らす手助けになります。

就寝前のルーチンを固定する:

毎晩同じ時間に就寝し、同じルーチンを守ることで体内時計を安定させます。
例えば、温かいお風呂に入る、ハーブティーを飲む、ストレッチをするなどの習慣を作ります。

ポモドーロテクニックの利用:

25分間集中して活動し、その後5分間の休憩を取る「ポモドーロテクニック」を使って、一日のスケジュールを管理します。
長時間のダンスレッスンの合間に短い休憩を挟むことで、疲労を軽減し、リフレッシュできます。

具体的なツール

Googleカレンダー:視覚的にスケジュールを管理し、リマインダーを設定できる便利なツールです。

Todoist:タスク管理アプリで、日々のタスクや予定をリスト化して整理できます。タスクに優先順位をつけ、どのタスクを優先するかを明確にできます。

Headspace / Calm:瞑想やリラクゼーションに特化したアプリで、ストレスを軽減し、リラックスする方法を提供します。

これらのツールや方法を使って、少しずつスケジュール管理とストレス軽減を進めていくと、より実現しやすくなると思います。最初は小さな変更から始めて、徐々に自分に合った方法を見つけていきましょう。

ChatGPTより

要するに、「予定変更になることと、疲れることを見込んでスケジュールを立てましょう」ってことだそうです。割と誰でもアドバイスできる内容だけど、ChatGPTの方が説得力あるように感じるのはなぜなんでしょうか?(私だけ?)


悩み2:noteのSNS告知が思うようにできていません

これは私の怠惰です。ごめんなさい。
原因は明らかで、「PCでnote記事をアップロードした後、スマホでログインし直してXとかインスタに投稿する手間が億劫になる」ことが理由です。
これもChatGPTに解決策を聞いてみました。

PCでnote記事をアップロードした後にスマホでログインし直してSNSに投稿する手間を省くためには、以下の方法を試してみてください。

自動化ツールの利用
IFTTT (If This Then That):
IFTTTは様々なアプリやサービスを連携させ、自動でアクションを実行できるツールです。Noteに新しい記事をアップロードすると、自動的にX(旧Twitter)やInstagramに投稿するトリガーを設定できます。
Zapier:
ZapierもIFTTTと同様に自動化ツールとして利用できます。
NoteからXやInstagramへの自動投稿を設定し、手間を減らします。

PCから直接SNSに投稿する
SNSのデスクトップ版を利用:
PCのブラウザからXやInstagramのウェブ版にアクセスし、ログインして直接投稿します。これにより、スマホでのログインの手間を省けます。
SNSのデスクトップアプリ:
デスクトップ用のXアプリやInstagramアプリをインストールして、PCから直接投稿します。

ブラウザのブックマーク機能を活用
ブックマークで効率化:
PCのブラウザでNote、X、Instagramをブックマークバーに登録しておきます。
記事をアップロードした後、ブックマークからすぐにSNSにアクセスして投稿できます。

一括投稿ツールの利用
Buffer:
Bufferは複数のSNSアカウントに一括で投稿できるツールです。
Noteの記事をアップロードした後、Bufferを使ってXやInstagramに同時に投稿します。
Hootsuite:
HootsuiteもBufferと同様に、複数のSNSアカウントを一括管理できるツールです。
一度に複数のプラットフォームに投稿することで、手間を省きます。

スケジュール機能の活用
投稿スケジュールの設定:
Noteの記事をアップロードした後、すぐにSNSに投稿するのではなく、スケジュール機能を使って投稿予約を設定します。
XやInstagramの投稿予約機能を利用することで、後で手動で投稿する手間を減らせます。

記事の投稿テンプレートを作成
投稿テンプレートの作成:
Noteの記事のURLと紹介文をあらかじめテンプレートとして作成しておきます。
記事をアップロードした後、テンプレートをコピーしてSNSに貼り付けるだけで済むようにします。

スマホアプリの同期設定
アプリの自動同期設定:
NoteとSNSのアプリをスマホにインストールし、自動同期設定を有効にします。
記事をアップロードした後、スマホでアプリを開くだけで自動的に同期され、ログインの手間を省けます。


これらの方法を試してみて、自分に合った方法を見つけてください。自動化や一括管理ツールを活用することで、記事の宣伝作業を効率化し、手間を大幅に減らせるでしょう。

さっきとはうってかわって、IFTTT(イフト)とZapier(ザピアー)という自動化ツールの提案とスマホアプリの同期設定などなど、自分の知らなかったものをたくさん提案してもらえました。

こういう検索すらどうしていいのかよくわからない時に役立ちますね。
ありがたい。

自動化ツールだとタイムラグのバグが出ることもあるとあったので不採用でしたが、noteのアプリ版だとインスタとかスレッドでの共有が楽にできるのでこちらで当面やっていこうと思います。Xとかインスタは開くと「何しようとしたっけ?」と忘れてしまうので、他の投稿を見ないで自分の投稿だけできるのが自分が一番求めてるものでした。


Chat GPTに解決してもらったところで、7月の残りも元気にダンスしていきたいと思います!


この記事が参加している募集

最後まで読んでくださりありがとうございます。読んだよの一言代わりにスキを押してくださると嬉しいです!(ログインしなくてもスキ押せるようになりました!)