マガジンのカバー画像

日々書くノート

45
つらつら文章を書く。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

アイデアをひろげる人。まとめる人。

Webサイト制作のオリエンを受けに客先へ。 「やること」は決まっているけど、「なすべきこと」と「やるべきこと」がふわっとしている段階からのご相談。 前もってオリエンシートや資料に目を通して疑問に思っていたことや、その会社や事業について深掘りしながらヒアリングをする。 あーかなこーかなと会話して、このプロジェクトのコンセプトとなるキーワードやアイデアをひろいあげていく。 僕は基本的にアイデアマンではない。と思う。「アイデアをひろげる」よりも「アイデアをまとめる」方が得意みた

こころを動かす

「あなたは何がしたいのですか?」ということを直接的にも間接的にも問われたときに、具体的な答えがパッとでないときはこう答えるようにしている。 「こころを動かすデザインをしたい。」 アイデアをまとめるとき、企画を考えるとき、デザインをレビューに出すときなど、各フェーズごとに「こころを動かすポイントはあるか?なくしていないか?」をチェックする。 造形的な部分だけではなくて、そのサービスやプロダクトの体験をとおして、こころを動かすポイントがないデザインは、誰かのためになる体験を提

いつも誰かが僕を成長させてくれていた

僕は年度が切り替わる4月に、毎年個人的な目標を設定するようにしていて 今年度は「人に会う」を目標にすることにした。 自分の成長グラフを見てみると、いつも誰かとの出会いや、人との会話から何かしらの気づきを得て数値が急激に高まることがよくあった。 人と会うという行為は、実際に五感を使った体験になるので、記事や本だけでは記憶に留められない事柄を映像として録画してくれているので、強く心と脳を突き動かすのかもしれない。 いつも僕を成長させてくれたのは、 仕事や本だけではなくて、

noteをサボったGW

GWに八重山諸島に旅行に行った。連日天気も良好で、ちょっと早めの大人の夏休みを満喫することができて、心も体もリフレッシュすることができた。 …ただ GW中は「毎日記事を投稿する!」という 最初のnote記事で決めた『自分ルール』を快楽に負けて破ることになってしまった。 noteに文章を書き初めていた頃の俺、約束守れなくてごめんよ。 なので、今度こそ自分との約束を守るために、ルールを変更することにした。 変更したルール|その1 Before①なんでも良いので毎日記事