大学の間に仕事を転々

介護の仕事は楽しかったけど、うまくいかないこともあり、訪問介護、高齢者のデイサービスを経験した。
愛着というか、その辺が災いしてうまくいかない、シフトに入れてもらえない日々があった。
かといってスクーリングもあったので、なるべく勉学に師匠の出ないような仕事をしたいと思ったところ、同期のツテで児童デイサービスで働くことになった。
まず、子供に関しては苦手意識もあった。
ただ障害を知る上ではとても便利であった。
大学を卒業した後も1年は働いたが、生活が形成出来ない。正社員の話はどこでも言われたがみんな端々にいうのは、正社員だけ。金額や何かは一切言わないことが懸念材料だったし、時間外が介護は多いんだよね。サービスってやつで。

病気もあるからといって生活が楽になるわけではない。主となるWワークをする。
ハロワに通い1件の案件を見つけ応募した。
そして採用が決まった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?