見出し画像

2.22-28 "面白い"ってどこにある?

おはようございます!水澤敦史です。
今日も最高の1日にしましょう!!

みなさんには最高の思い出の一冊はありますか?

僕は今でこそ本を読むようになりました。かつてあまり本を読む人ではなかったです。小中学校の読書感想文、1番嫌いな宿題でしたね〜。だったらもう風景が40枚ぐらい描きたかった。

高校に行っても大学に行っても、本はあまり読まなかったです。

そんな僕が本を読み始めたきっかけは、たまたま中学生の時に、電車で稲盛和夫さんの「生き方」っていう本を見つけました。

おかんに言って、買ってもらって、でも3ページ読んで分からんくて、なんと中2から7年の時を経て大3で読みました。

ちなみにその時にもよく分からんかったです。

ワカラナイ、ムズカシソウ、ジカンモッタイナ

こいつを初めて自分で乗り越えた体験だったと思います。分からないなりに読んだ風、分かった風を突き通しました。わかってるとこだけわかればいいと思い込んでいました。

この体験は今でも「面白いことは自分が怖さを感じるところにある、と学んだ貴重な体験です。

皆さんも体験があるかもしれないですが、やっぱりワカラナイ、ムズカシイにこそ、オモシロイはあるんですよね。

そんな体験が皆さんにあったらぜひ教えてください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?