【ダイヤモンドS】今年最初の長距離戦

 また難しい1戦がやってきた。春の長距離戦、ダイヤモンドステークス。JRAのレースで3000m以上のレースは年4戦ある。天皇賞・春、菊花賞、ステイヤーズステークス、ダイヤモンドステークス。私はどちらかというと長距離レースの方が得意なのでしっかりとある的中させて勢いに乗りたい。

競馬noteを初めて3週目となるのだが、硬く長い文章を並べても読み辛いのではないかと思い、対抗以降の考察は2~5行程度の短文にすることとした。

まず予想のポイント

・上位人気を不用意に嫌わない

・リピーターは買い

【注】この予想は枠順発表前の仮の段階になります!枠順発表後の本予想もこのページにて発表するので是非見てください!

本命 ヴェローチェオロ

菊花賞では最後方から上がり3位の末脚で6着。有馬記念と同じコース行われるグレイトフルSでは1着。そのタイムは翌日の有馬記念でメロディレーンが出したタイムより速い。それだけでメロディレーンより上と決めつけるわけではないが、しっかりと力のある馬であることの裏付けにはなるだろう。さらに鞍上の戸崎圭太騎手とは非常に手が合うと感じる。ここを勝って長距離戦線で大車輪の活躍を見せてほしい。

対抗 ステイフーリッシュ

G1以外ではどんな舞台や馬場であっても善戦をする 名馬を対抗にしたい。先週の京都記念ではステイゴールド産駒の7歳馬アフリカンゴールドが逃げ切って勝利。ステイゴールド産駒は7歳でもやれる。それを今週も見せてくれ。

単穴 テーオーロイヤル

1勝クラスから3連勝でオープン入りと、勢いのあるこの馬を単穴にしたい。経験のある最長距離は2400mなので3400mは未知数だがキンカメの血筋なので期待したところだ。もしも4連勝ノンストップで重賞制覇となれば春の天皇賞でも目が離せない存在となるだろう。

連下メロディレーン

3000m古都Sを勝利したアイドルホースを連下1頭目に指名する。重賞では2桁着順負けが目立つが、このレースのメンバーレベルならヒモとして期待出来ると見た。さらにタイトルホルダーの姉ということで血統面でも期待できる。人気馬

連下 トーセンカンビーナ

2020年に阪神大賞典2着、天皇賞・春5着と長距離路線で健闘している生粋のステイヤー。その後は大敗が続き1年間休養。復帰後2戦目のステイヤーズステークスでは4着とまずまずの好走。復帰3戦目となる今回がおもしろいと見て連下2頭目に指名した。

 買い目
正確にはまだ決めていないが、ヴェローチェオロとトーセンカンビーナのワイドは必ず買いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?