QC検定2級の合格体験記

1.概要

この記事ではQC検定2級の合格体験について記載します。
品質管理検定の概要等は知ってるよ!という方は、使用教材や勉強方法、公式問題集の正答率と学習履歴等、受験申込時から受験直前までの心境、所感等を参考にしていただければと思います。また、品質管理検定は統計検定やその他の資格とも非常に相性が良いことから、QC検定と統計検定等を比較しているサイトを紹介します。統計検定については本年6月頃?今年中に準1級を受験予定で、そちらで記事を記載予定です。

2.記事の目的

直近で過去問の正答率を含めた受験体験記等なかったため、今後受験を考えている人の参考になればと思い、記事を書きました。
また、QC検定と統計検定の関係性についての記事は投稿されますが、QC検定とその他の資格試験についてまとめた記事はあまり見当たらなかったため。

3.そもそのQCとは

QC:Quality Control(品質管理)のこと。特に製造業において工程を統計的手法等を用いて安定させ管理することで品質を高めているようです。専門ではないので詳細は割愛しますが、タグチメソッドやトヨタ式のカンバン方式等、日本の品質管理は国際的に見ても水準が高いようです。

4.QC検定の概要

QC検定の勉強を行う過程で、品質管理とはどのような手法で行うか、そのそも品質の概念はどのようなものか等を理解することができます。
試験は手法編と実践編に分かれていています。
手法編では工程能力指数や正規分布等の特徴、推定や検定、実験計画法等、統計的手法を使用した品質管理の問題が出題されます。
実践編では実際に製造業で直面する課題や問題の解決方法、品質概念や品質管理の歴史等に関する問題が出題されます。
 私は製造業で勤務した経験がないので、実践編がどの程度実際の現場を反映している問題なのか判断することはできません。しかしながら製造業において、QC検定はメジャーな試験のようです。
詳細は品質管理検定の実施団体である日本規格協会のホームページをご覧ください。QC検定の各レベル表(出題範囲)はこちら

5.バックグラウンド

QC検定に多少関係のありそうなもののみ記載。勉強時間等の参考にしていただければと思います。
QC3級、統計検定2級、技術士補(応用理学)、職長安全衛生責任者教育、衛生管理者の勉強(受験資格取得要件の事業主証明が必要なため、受験が面倒になり受験せず)、一般計量士の勉強(受験時期が合わなかったため受験せず)等。勉強時間は計っていないので不明ですが、体感で50~70時間?、少なくとも50時間はやってる気がするけど、100時間はやってないような気がする。
ただし、統計2級を取得した時期や計量士の勉強をした時期が今回のQC2級を受験する4年ほど前のため、直近でそれらの勉強をしている方は勉強時間はもっと少なくても大丈夫かもしれません。

6.QC検定を知ったきっかけと受験動機

(1) 知ったきっかけ
統計検定2級を取得した後、統計検定2級の知識が実務でどのように利用されているか気になり、調べたところQC検定を知った
(2) 受験動機
・統計の応用として品質管理に興味があったため
・前職で製造業の事業場へ赴くことが多く、現場で品質をどのように管理しているのか興味があったため
・製造業の事業場へ赴くにあたり、現場で品質をどのように管理しているかある程度理解した上で会社側と話をしたいと思ったため
・現在の職場では、異常検知等の開発を行う上で、異常検知の基礎を学びたかったため
・製造業のお客様が多いと思い、QC検定を持っていると学習意欲のアピールや製造業界へのビジネス理解等、話のネタになると思ったため
・会社で資格奨励されていたため(月々の資格手当はなし)

7.使用教材と勉強方法

(1) 使用教材
 過去問集
1. 過去問題で学ぶQC検定3級 2019年版
2. 過去問題で学ぶQC検定2級 2019年版
3. 過去問題で学ぶQC検定2級 2023年版
 参考書
1. 品質管理の演習問題と解説(手法編)
2. クォリティマネジメント用語辞典 
 ↑過去問の参考文献。覚えられない用語の知識を深めるのによいかも。
(2) 勉強方法
1.3級の過去問集で復習。
2.答え合わせを行い、正答率が特に低い分野の解説を集中的に見た。
3.2級の過去問集(2019年版)を解いた。
4. 答え合わせを行い、正答率が特に低い分野の解説を集中的に見た。
5.2級の過去問集(2023年版)を解いた。
6. 答え合わせを行い、正答率が特に低い分野の解説を集中的に見た。
7.参考書で手法編の補強を行った。
基本的に過去問集を解いたのみ。また、個人的には試験勉強で毎度お馴染みだけど、性格上問題を解けている安心を得たいようで、正答率が比較的高い大問の解説を見ている時間が多かった気がする。そのため、試験日までに過去問で間違えた部分の解説をすべて見ることはできず。結果として実験計画法等はしっかりと復習できていないため、試験でも壊滅。
試験結果の詳細は10.試験結果。

8.公式問題集の正答率と学習履歴等

図表1. QC検定2級と3級の過去問の正答率

実はQC検定については、QC2,3級を過去に1回(第28回試験(2019年9月))併願受験したことがあります(3級は81/100で合格、2級は58/98で不合格)。そのため、過去問集はそのときに使用したものが手元にあり、演習を積むことができました。過去問は3級の21回~25回、2級の21回~25回、34回~30回、28回、26回の順番に解いていきました。28回は新型コロナウイルスで中止、27回は27回の問題を解くためだけに過去問を新たに購入したくなかったので解けていません。
計画では、2級の30回~34回あたりは8割程度取れるようになっている想定でしたが、復習をしっかり行うことができなかったため、正答率8割には達せず。ただ、資格試験で計画していた過去問をすべて解くことができた点についてはよかったです。

9.受験申込前から受験直前までの心境等

(1) 受験申込前
受験を申し込みした理由は、E資格(受験日2月19日)のラビットチャレンジ(E資格の受験資格を得るための講座のひとつ)の修了期日が1月11日?だったが、間に合わない可能性があり、その場合は次の試験の応用情報まで期間が空きすぎてしまうと思い、急遽QC検定2級を受験することにしました。なお、QC検定の申込期日は1月6日で、ラビットチャレンジについては案の定修了期日までに間に合わせることができなかった汗。
(2) 受験申込後
受験申込時(1月6日)は、まぁ直前にサラッとやれば大丈夫かな!って気楽に考えていました。ただ、QC2級は過去に1回(第28回試験(2019年9月))だけ3級と併願で受験したことがあり、その際の正答率(58/98 58.2%)が過去問で解いた正答率の最も低いもの(第25回 58/99 58.6%)よりも下回っていたため、私にとって相性の良い試験ではありませんでした。
そのため1月下旬に少しだけ過去問を解き始め、少なくとも正答率が6割強は安定して取れることを確認した後、試験直前に学習を再開する戦略を取りました。
(3) 試験直前
2月末から再度過去問を解き始めたが、正答率の伸び思いのほか良くなく、試験直前にやや焦る結果となりました。やはり毎度のことではあるが試験の見通しがあまいことを実感しました。QC検定については行う予定だった過去問をすべて解くことはできたが、復習についてはしっかりと行うことはできず。

10. 試験結果

試験は大問17問で105問。手法が大問8問で54問、実践が大問9問で51問。
試験結果の詳細は以下のとおり。

図表2. QC検定2級第35回の大問ごとの正答率

正答率50%以下の大問は4, 6, 8, 17。
(4は実験計画法, 6は管理図, 8は抜取検査, 17はコンプライアンス)
正答率70%以下の大問が10, 13, 16。
全体的には過去問の平均正答率と概ね同じ結果。
正答率が低い大問については、受験前からある程度予測できていたため、やはりといった印象で想定の範囲内でした。

11. 所感・今後受験する方へ・今後について

(1)  所感(どうすればもっと余裕をもって試験に臨めたか)
解き終わった過去問で間違えた問題の復習をしっかり行う。頭では分かったいるけど、つい楽な方(正解数が多い大問の解説を読んで安心したい)へと逃げてしまい、直前でやっと間違えた問題の復習の比重を大きくすることができました。当たり前ですが間違えた問題の復習こそ大事です。
そのほかには、品質管理関係の新書等を見ておいたほうが良かったかなと思います(ほかの試験でも毎度のことですが)。過去問だけだと既知の問題を解くことにだけに特化してしまうため、歴史的背景やほかの分野との兼ね合い等を並行して学習すると知識がより体系的になるのかなと思う。
(2) 今後受験する方へ
QC検定は手法が鬼門とも言われているようですので、統計の勉強を先に行うと手法編の勉強が楽になるかと思います。
(3) 今後について
・統計検定準1級合格後? → 今年9月にQC検定1級にチャレンジする予定
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)
(問題をあまり見ていないため、QC検定とどの程度重複するかは不明)
※受験時期は他の資格試験等の状況による
・Pythonで品質管理関係の何かを作る
・今後、読みたい書籍
トヨタ必須の17の品質管理手法を伝授 品質の教科書
-品質管理の概要について説明しているようです
これでわかった! 超実践 品質工学 ~絶対はずしてはいけない 機能・ノイズ・SN比の急所
-などなど

12.QC検定2級と他の試験を比較しているサイト等

2021/12/15 (更新日: 2023/03.10)
【まとめ】QC検定2級を合格するために必要な解法・演習・戦略を伝授
 -QC検定についてのレベル感等について分かりやすく説明

2020/09/09
統計検定に合格してからQC検定を受験する方へ
 -QC検定2級と統計検定2級の試験範囲等について説明

QC検定2級に申し込みました!技術士(経営工学部門)と相性が良いのか!?
 -技術士(経営工学部門)の方がQC2級の所感について記載

【勉強記録】環境計量士(濃度)【4】
 -環境計量士(濃度)の1科目である管理概論とQC検定について少し説明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?