ライドシェアサービス「Uber」についての個人的なまとめ

こんにちは。最近、X(旧:Twitter)で菅義偉前首相がライドシェアサービス「Uber」について言及したことが話題になっております。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a28b5be1561d3e627c8ee90072e845b51c2725ad

そこで、このライドシェアサービスについて個人的な見解や意見を簡単にまとめてみました。

結論から申しますと、私はUberの普及に「大賛成」です!
理由は・・・

  • 地方の移動が楽になる

  • 副業ビジネスができる

からです。しかし、この導入には2つ問題があります。

  • タクシー業界が大反対している

  • 法改正が必要

つまり、利権が絡んでいるのと規制緩和が必要なのです。

実は4年前に私はロサンゼルスに旅行をしたことがあり、そこで実際にUberを使ってみたのですが、何事もなく運転手さん(2回使って2人共男性でした)がしっかり目的地まで運んでくれました。犯罪がどうこうが心配されておりますが、確かその辺りの罰則もしっかり設けてあったと思います。
実際にUber Eatsを利用した大きい犯罪って起きておりますでしょうか?根拠の無い悲観論はやめてほしいですね。

後、話が少し変わりますが、この件について菅前首相を過剰に持ち上げて、
「岸田内閣を批判する」のはやめたほうがいいと思います。「安倍元首相ならやっていた」と騒ぐのもよくないと思います。どんな政治家も得意・不得意があり、功罪がありますし、実際菅前首相だって、自分の政権下で法改正まで踏み込めませんでしたよね?
(どんな政策もそうですが、)「安倍政権の約8年間、菅政権の1年間」でできなかった政策の責任を岸田首相一人に押し付ける人が多い気がしますが、さすがにかわいそうです。そりゃあ過剰に擁護もしたくなりますよ。(というか、安倍・菅政権でできなかった政策を岸田政権で実現させた政策って意外とあるんですけどね・・・。)

今回のライドシェアサービス導入の件はまだ首相経験者の一政治家がやっと言及したにすぎません。我々は今後、法改正するように賛同者を増やして、政治家に意見をするという課題があります。(この辺りは日本維新の会が得意そうですけどね・・・。)

あっ、もう一つ問題がありました。このライドシェアサービスの導入で恐らく・・・

  • 既得権益の崩壊を阻止するべく反対を掲げる左翼

  • 外国人が優遇されるのを阻止するべく反対を掲げる右翼

が騒ぐと思います。我々は自由で開かれた社会の実現を目指すべく、両端の売国奴らとこれからも戦っていきましょう。

ご精読ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?