atouut

おやすみだいすき

atouut

おやすみだいすき

最近の記事

レイチェルディバイド

https://www.netflix.com/title/80149821?s=i&trkid=14751296 「黒人の権利活動をしていた女性がじつは白人だった」というニュースを何年か前に見て、えー黒人憧れかwそんなことあるんだ…って思ったのを覚えてる。その彼女のドキュメンタリーが出て以来見たいと思いつつリストに積んだままで、今日やっと見た。 そもそもこのドキュメンタリーを見るまでは、ブラックカルチャーに憧れて黒人風の格好してたら黒人に間違えられるようになって、ついつ

    • パラサイトをやっと見た。

      (時間も経ってるのでネタバレあります) 話題になってた頃には正直ソンガンホさんしか顔がわからなかったのに、ステイホーム生活の間に韓国ドラマやバラエティを見まくってた時期を経ていたため、いざ見たら見たことある人ばっかりだ。豪華キャスト!とくに家政婦出てきたとき、うおーってなった。なのでわたしとしては今見て良かったかもしれない。 見終わって最初はポンジュノ作品にしてはクリーンで薄味だなと少し拍子抜けしたんだけど、そのわりに見終わってからずっと気づけばパラサイトのことばかり考えて

      • 自分の性別をどうやって選ぶの?

        今から15年くらい前だったと思うけど、映画関係の仕事をしている友達がチケットが余ったけど興味ある?とアジアンクィア映画祭に誘ってくれて、わたしは映画は好きだしアジア映画、とくにクィア関連の作品は必ずしもどこでも観れるわけではないので喜んでついて行った。 参加者にはアンケートが配られたので、映画を見終わって答えようとして、わたしは性別欄にたくさん選択肢があることに気づいて驚いた。そして、クィア作品を扱う映画祭なんだからそりゃそうかーと思って自分に当てはまるものを探して、そんな

        • Disclosure(トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして)

          ハリウッドにおけるエンターテイメントの中でトランスジェンダーがどう扱われ、それがどのような影響を与えてきたかをたくさんのインタビューによって語るドキュメンタリー、Disclosure。 現代に生きる人類全員見るべきと思った。(Netflixで見れます) 改めて時系列で見ると本当にそうだと思うのが、トランスという存在がいかにテレビや映画などで登場した途端に見た人が吹き出すような「お笑い」の対象や、トランスであると知った相手が嘔吐を催したりミステリで最初に殺される死体役として出

        レイチェルディバイド

          RuPaul’s Drag raceのこと

          We're all born naked And the rest is drag (RuPaul) 「この番組を知らなかった頃何をしていたかが思い出せない」と冗談で夫と言い合うくらい大好きなTVショーがこれ。 ファッション、ヘアメイク、アート、ポップカルチャー、ミュージカルシアター、造形技術、プレゼンテーション、ダンス、ウィット、言葉遊び、政治、LGBTQ+や人種などマイノリティに関わる社会問題、そして人間関係、競争下における人間心理、成長譚などなど、好きな要素がとにか

          RuPaul’s Drag raceのこと

          焼きあがりの香り

          おやすみは終わったけど、3日に一度書けたら何かを書くチャレンジ続けてみる。 冷蔵庫に卵がないけど、なんとなくお菓子を作りたいのでまたスコーンを焼く。初めて作ったお菓子は祖母の家の古いオーブンで焼いたアップルパイとチョコチップクッキーでわりとアメリカ人の王道という感じなんだけど、わたしが自分ひとりで初めて作ったお菓子はスコーンかもしれない。 たしか教科書に載ってたこんな詩を読んで、詩ってこんな感じでもいいものなのか!って子ども心に大変な衝撃を受けて、それ以来なんとなくわたし

          焼きあがりの香り

          世界中でいちばん好きなこと

          ‘What I like best in the whole world is Me and Piglet going to see You, and You saying “What about a little something?” and Me saying, “Well, I shouldn’t mind a little something, should you, Piglet,” and it being a hummy sort of day outside

          世界中でいちばん好きなこと

          愛の不時着

          3日に1回書けたらいいかなと思ってたnote、これで5つめなのでギリギリ。書く習慣をつけないと本当に書けないなあ。それと、何も書いてなかったのはひたすら韓国ドラマを見てたせいもある。一日中見てた。少し前にTwitterで「愛の不時着」っていうドラマがとにかくいいって言ってるのを目にしてて、下記の記事を読んで俄然気になってしまった。性別役割分担に疑問を呈するもの、好き。 危機に際していわゆる「男らしさ」に基づく強さを発揮し大切な人を守るだけでなく、日常生活の中で相手を思いやる

          愛の不時着

          ステイホーム生活

          ステイホーム生活も1ヶ月くらい経った。3月は結局週一くらいで出勤していたので、在宅勤務は始まって2ヶ月経つけど、完全に家に篭ってからはまだ1ヶ月。 家や自分の生活メンテナンスに関して嫌いなことはいくつかあるけど(いちばんは食器洗い)、洋服の整頓がその一つで、とくに服をたたんで仕舞うのが好きじゃない。なので持ってる服は出来る限り全てをハンガーにかけていて、毎日脱いだ服は洗濯カゴに入れるか、一回で洗濯しないものを入れるカゴに入れていき、週末まとめて洗濯とハンガーかけをしている。

          ステイホーム生活

          朝活の兆し

          前々からよく思ってたんだけど、「三日坊主」っていう言葉は続かないものの例えのわりに三日も続いてて偉い。実際のところお寺の修行を三日も続けるのけっこうハードル高いと思う。三回目のnote、一日あいたので三日続いてない。わたしは三日坊主を尊敬しています。 高校生くらいまで、朝から毎日もう一日中ねむくてねむくて仕方なかった。生理前は毎回異常な眠気におそわれてそれがあまりにも激烈で明らかに普通のねむけと違うので、生理が来るのがわかるくらいだった。とにかくわたしはよく寝ている。休みの

          朝活の兆し

          何もしない

          ずっとやろうと思ってたペディキュア塗るのをした。手持ちのネイルでいちばん真っ赤なシャネルの207バルセロナレッド。足のつめは目線から遠いから、やっぱり派手な色が合うなあ。どうせ休みだし手のつめも派手派手しくしたっていいかもしれない。休みがあると思うとあれもしようこれもしようと思うけど、10日やそこらの休みなんてたかが知れててそんなに大したことは出来ない。でも少なくともつめは塗れた。まだ2週間はお休みなのでぼちぼち行こう。 最初に仕事を始めた国は休むためにみんな働いてるような

          何もしない

          家にいる

          長いお休みが取れるときには毎回どこかへ行くことが多かったけれど、今回のGWは17連休の休みを取りながら予定は空っぽで完全に自由だ。予定を立てようかという頃に新型肺炎の流行が話題になり2月末から在宅勤務が始まったので飛行機をおさえることすらしなかった。 わたしは子ども時代に7回くらい引っ越して、家を出てからは8回くらい引っ越した。そのうち3回は国を越えて引っ越しているし、休みのたびにカジュアルに旅行する家だった。旅をすることは時々服を買うっていうのと同じくらい当たり前の感じが

          家にいる