見出し画像

名古屋にアトツギベンチャー文化を浸透させる!【名古屋アトツギプロジェクトの紹介】

一般社団法人ベンチャー型事業承継では、「アトツギベンチャーというカルチャーを世の中に定着させる」というMission、「野心系アトツギが日本全国に地殻変動を起こすエコシステムを実現する」というVisionのもと、全国の自治体・民間企業と協同でイベント・研修事業を行ったり、入会時34歳未満の家業承継者(アトツギ)限定のオンラインサロンを運営しています


2018年の社団法人発足から様々な行政機関や民間企業と、アトツギ支援プログラムを運営してきましたが、今年から3カ年計画で、名古屋市のアトツギを対象としたビッグプロジェクトがスタートします!
このプロジェクトは、「”ベンチャー型事業承継”という考え方をもっともっと名古屋市のアトツギに浸透させたい!」「アトツギがかっこいい・ワクワクするという機運を作って、名古屋のアトツギから日本経済に地殻変動を起こす種火を蒔くんだ!」という思いから、スタートしました。

今年は、先輩アトツギ経営者によるトークイベントアトツギだけの交流イベントアトツギが家業のリソースを使って新規事業を考えるワークショップワークショップで基礎を固めたあとのアウトプットの場としての新規事業アイデアピッチイベントなどを実施予定です。

具体的に紹介していきます〜!


9/26(土)、10/7(水)、10/14(水)開催
<先輩アトツギ経営者によるトークイベント>

画像1

名古屋にゆかりのある企業の若手後継者なら誰でも参加OK!

3回開催しますが、3回それぞれ異なった境遇の先輩アトツギ経営者が登壇!(ぜひ3回とも気軽に遊びに来てください〜!)

アトツギとして自社のリソースを活用した新規事業開発の裏側や、アトツギあるあるを赤裸々トーク!
トークイベント終了後にはネットワーキングタイムもあるので、登壇者やアトツギ同士で繋がれます〜!

詳細やお申し込み:https://nagoya-atotsugi-kickoff.peatix.com

各回定員は30名!(コロナの影響でもっと少なくなるかも・・・!)
申込み迷ってる方は、急げ〜!

最後に、登壇者の顔ぶれをチラッとお見せします・・・!
(各回とも、超有名アトツギ社長!めちゃめちゃスゴイッす!)

=== 9/26(土)15:00−17:00 ===

株式会社サンワカンパニー 
代表取締役社長 山根 太郎 氏

山根

関西学院大学卒業後、伊藤忠商事株式会社の繊維部門に入社。2014年、住宅設備機器・建築資材のインターネット販売を営むサンワカンパニーの創業者である父の死去に伴い社長に就任(就任当時は東証マザーズ最年少社長)。
異業種出身の経験を⽣かし、住宅設備機器では珍しいインターネット通販を推進。「くらしを楽しく、美しく。」という経営理念を掲げ、「独自のビジネスモデル」「世界から認められるデザイン」をもとに10年以上右肩上がりで成長。
業界の枠に囚われない積極的な事業を展開する傍らで、HEAD契約テニスプレーヤーというアスリートの顔も持つ。
著書に『アトツギが⽇本を救う―事業承継は最高のベンチャーだ―』(幻冬舎 2018)がある。


株式会社Kitamura Japan
代表取締役 北村 圭介 氏

北村さん

1979年名古屋市生まれ。大学在学中、アメリカへ留学。卒業後、家業である1923年創業の枕専門メーカーに入社し、開発と営業職を経て、2009年、4代目代表取締役に就任。 【元気な、「おはよう」を創る!】を経営理念に、世界の市場へ快眠を届け続けるため、寝具の企画 ・製造 ・販売を一貫して行い、「まくらのキタムラ」のブランディングを担う。 また、2017年より日本のものづくりを応援する団体、NPOメイド・イン・ジャパン・プロジェクトの代表理事を務めている。


=== 10/7(水)19:00−21:00 ===

三星グループ 
代表取締役社長 岩田 真吾 氏

岩田さん

1887 年に木曽川のほとりに創業した三星毛糸の五代目。自社ブランドの立ち上げや海外展開・ベンチャー企業との連携など新しい挑戦を続ける。「使い手と作り手がつながる場」として東京・代官山にショールーム店舗を展開。「23時間を快適にするメリノTシャツ」はクラウドファンディング史上、最も支援を集めたTシャツとなった。 慶應大学卒業後、三菱商事、ボストン・コンサルティング・グループを経て2009年、三星毛糸に入社し、10ヶ月後に社長就任。2015年、エルメネジルド・ゼニアのMade in Japanコレクションに選出。2019年、ジャパン・テキスタイル・コンテストにてグランプリ(経済産業大臣賞)を受賞。


本多プラス株式会社
代表取締役社長 本多 孝充 氏

本多さん

1969年愛知県新城市生まれ。Lord Ashcroft International Business School(英) MBA修了。97年本多プラスに入社。代表取締役専務を経て2011年より現職。3代目としてデザイン戦略を経営に取り入れた第二創業を行い、脱下請け型の経営を実現。『技術』と『感性』を融合させ、『新しいカタチや価値』を世の中に提供できる『クリエーター型企業(メーカー)』への進化を目指している。
2011年1月 日本パッケージデザイン大賞・金賞受賞、2016年6月 公益社団法人 日本包装技術協会 第40回(平成28年度)木下賞受賞などの受賞歴を有し、2017年11月28日に開催された、新たな事業に挑戦するアントレプレナーの努力と功績を讃える国際的な表彰制度『EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2017ジャパン』日本大会においては、アクセラレーティング部門大賞、グローバル・エクスペリエンス・モナコ賞を受賞している。


=== 10/14(水)19:00−21:00 ===

株式会社ビートソニック 
代表取締役 戸谷 大地 氏

戸谷さん

1982年生まれ、早稲田大学理工学部卒。2007年に株式会社ドリコム入社。2009年に家業のビートソニックに入社。2014年にデザインLED電球「Siphon」を立案し、クラウドファンディングで1500万円以上の支援に成功。2020年4月にビートソニック代表取締役に就任。


株式会社ナカムラ 
専務取締役 中村 慎吾 氏

中村さん

平成元年生まれ。名古屋市出身。
大学卒業後ジーンズメーカーに就職し、2年後マーケティングのコンサルティング会社に転職。
音楽アーティストの商品開発やマーケティング戦略などに携わる。お菓子の卸問屋三代目で、現(株)ナカムラ専務取締役。
江戸時代から続く『組み飴』の文化を孫の代まで残すため、まいあめ工房からmyameへブランドを新しくし飴で様々な企業のPRや商品を開発している。将来は駄菓子で人と人をつなげるコミュニケーションを生み出していく。


つづいて、新規事業開発ワークショップのご紹介!

9/26(土)、10/7(水)、10/14(水)開催
<先輩アトツギ経営者によるトークイベント>

画像8

こちらは全3日間参加できる方のみ
自社のリソースを使った新規事業開発手法について、体系的に学んでいきます〜!めちゃめちゃ中身の濃い3日間になること間違いなし!いっぱいノウハウを持ち帰ってください〜!

詳細・申込み:https://nagoya-atotsugi-3daysworkshop.peatix.com


その他のイベント情報は、随時特設Facebookページで発信していきます〜!
(この記事を見た人は、みんな「いいね!」して、「フォロー」すること!!!笑)

画像9

アトツギよ、Go Beyond Borders!

アトツギを応援するイベントや活動、発信に役立てます!