見出し画像

自己紹介 トピアリーと私

アトリエ花倶楽部の大木と申します。

犬や猫を中心にオリジナルの動物トピアリーを制作しフラワーギフトにして販売しています。

手作り品なのでたくさんはできないけれど1つ1つ大切に制作しています。

コロナ渦でモヤモヤした気持ちや聞くことがいろいろ負の言葉で少し弱虫になっていた時、誰かに見せるでもなく書くことで自分自身が元気になったり、何がしたいのかがわかるようになるといわれて、書くことは苦手だけれど日記みたいにつぶやいてみようと思って書き始めました。


まず私の自己紹介のようなものを

私の制作するトピアリーはモストピアリーがほとんどです。


30年くらい前に、そのころお手伝いしていた花屋さんに制作依頼の来たグリーンモスのトピアリーがあり、目や鼻は無くポテッとした感じのトピアリーを見たのが初めてのトピアリーとの出会いでした。


その後交通事故や(車にひかれた)子宮がんなどの入院もあって花屋は退職して暇になったのをきっかけに私のピアリーを作り始めました。

そのころはグリーンのモスと、蘭などを植えるときに使う水苔がほとんどでフィンランドモスなどは少しあったかな?モスの種類はそんなところだったので、主に水苔で制作していました。


自分なりのトピアリーが完成したころ、2003年に初めてパソコンの存在を近くに感じて購入。

全く何もわからないままはじめて、娘に「メールとインターネットってどう違うの?」と聞いて「メールはメール、インターネットはインターネット!」と言われ説明書や本を見て少しずつ分かるようになり、その中にあった本に「インターネットでお店やろうよ」というのを見つけめちゃくちゃなホームページを作ってとりあえず出店しました。

そのころは生花アレンジや造花のティッシュボックス、クリスマスツリーや犬と猫とうさぎとくまの鉢植えトピアリーを販売していました。


全く売れず。( ノД`)シクシク…

今考えれば当たり前のことだけど

はじめて1つ売れたときは万歳してコオドリしたなぁ~


でもそのおかげでいろいろな人と知り合うことができて、いろいろ教えてもらって、ものすごい人見知りの私でも仲間に入れてもらって、今も遠くにいても近くに感じられる気がするのは、あの時、機械音痴の私がパソコンを買ったのは間違えではなかったんだと思えます。


しばらくしてぽつぽつ売れ始め、ドメインを取り、アトリエ花倶楽部をお店として発展させていくことが楽しくなってきました。

本当はどこかに就職したりパートに出たりした方が気楽だったかもしれないのだけれど、人に雇われるということがあまり好きじゃないしいろいろな人とうまくやっていける自信がないので自分でできるのは楽しくなっていました。


少したってから、お客様からこんなメール

「友人の家の愛犬が亡くなって、奥様がひどいペットロスになってしまわれて、泣くことも笑うこともできず、一日ぼーっとしていて、ご主人は奥様が心配で会社に行くことも大変なんです。なにか慰めになるようなものを探していたらこれはどうだろうとたどり着きました。もしもできるならその子に似させて作ってもらえませんか?」

というお問い合わせでした。

そのころはまだ水苔かグリーンのモスなどしかなかったので、水苔で少し似ているように試行錯誤しながら初めて色も付けて制作させていただきました。


お届け後、お客様から

「届いて箱を開けた瞬間、奥様は子供のようにワァーッと泣き出し泣いて泣いてやっと話ができるようになったんです」

とお聞きしました。


その時、このことで私の中に何かが走り、もっと勉強していろいろな作り方を考え、私のトピアリーを進化させて皆様に喜んでいただけるものを作っていこう。と決めたのです。

私にしかできないようなものを作ろう。と思ったのです。


その後、プリザーブドフラワーやプリザーブドモスが出現してきて、プリザーブドモスは水苔タイプと毛足の長いスパニッシュモス、もこもことしたフィンランドモスがあり、動物の毛足の雰囲気も出せるようになり幅が広がりました。

今ではお写真を参考に愛犬愛猫のオーダーメイドのトピアリーも制作しています。


コロナやいろいろな負の情報など気にしないで前に進まなくちゃね。

お客様が応援してくださっているのだもの。


がんばります。

それではまた

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?