お誕生日メダルの作り方
今年もやってくる息子のお誕生日。息子を預かっていただいている保育園は毎年お誕生日メダルかお誕生日カードを作って持っていかないといけません。もちろん毎年僕が作る係りです(だいたいの送り迎えも。去年なんか保護者会にも広報として参加したんだからっ)。毎回大変とはいえ、どうしようかと悩んで作るのは楽しいです。今年は記録として製作途中を写真に撮っておいたので、noteに置いておこうと思います。
厚紙を円形に切る
円形の厚紙を2枚作る。円カッターというもので切れば簡単ですが、コンパスで円を描いてカッターで切っても大丈夫。毎年直径11cmくらいにしています。
厚紙を細長く切る
メダルの側面部分を作る。2cmくらいで良いかと。長辺は直径x3.14ですね。余ったら切ればいいので、長さはだいたいで大丈夫です。輪っかみたいな厚紙は飾りに使おうかと作ってみました。
厚紙を貼り合わせる
内側からマスキングテープなどを使って仮止めします。そこに接着剤でとめていきます。僕は速乾の木工用ボンドを使ってます。
内部にもう一つの輪っかを作って貼り付ければメダルが潰れにくくなるかと思って作ってみましたが、真似しなくても大丈夫です。
紐通しを作る
余った厚紙を使用して作ります。どんなのでも大丈夫。形ができたらメダルの上部に貼ります。
表面に薄い紙を貼る
新聞紙やわら半紙などを揉んで柔らかくしてメダルの表面に貼っていきます。接着に使用するのは澱粉糊が貼りやすいと思います。指で糊をすくって紙に薄く塗って貼ると上手くいきます。だんだん手がかぴかぴになります。たぶんお家に保育園や幼稚園から返される余った澱粉糊があるかと思いますので使ってください。毎回郷土玩具の張り子みたいにしたいので、紙を貼ってますが面倒くさいのでやらずに直接下地を塗ってもいいです。
全部貼り終えると非常に雰囲気がでて、もうこのままにしていたいと思ってしまいますが、たぶん子供は喜ばない。
下地を塗る
絵の具を塗りやすくするために下地を塗る。僕が使用しているのは胡粉ジェッソです。
絵付け
楽しく絵付けしましょう。
紐を通して完成
完成!
裏は息子自身に描いてもらいました。悔しいくらい目の描き方が良い。
いやあ、作るって本当に楽しいですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?