マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

2021年11月のまとめ

なんということでしょう。2021年も残すところ1か月となってしまいました。時間がどんどん過ぎていくので焦ってしまいそうです。 11月に投稿した記事では今回も,今月に投稿してよく読まれた記事をピックアップしていきたいと思います。果たしてどんな記事がよく読まれたのでしょうか。 ちなみに,投稿している私自身は毎月,どの記事が多くの人に読まれるのか全く予想ができません。 第5位第5位は,性格の「安定性」について扱った記事です。何歳で性格は完成する,という話はネットでもよく話題に

馴染みがある昆虫食

みなさんは,昆虫を食べたことはありますか? 私たちが食事をするときのひとつのポイントは,タンパク質にあるようです。 「科学者たちが語る食欲」という本にもそのことが書かれているのですが,私たちは一定のタンパク質をとると食欲が収まるようです。 タンパク質の調達肉や魚など動物由来のタンパク質は,世界の人々が消費するタンパク質の約40%を占めているのだそうです。国々が豊かになり,人々が経済的に余裕が生じてくれば,大量の動物性タンパク質が必要になります。 しかし,ニワトリでもウ

自己効力感と性格

自己効力感ということばを聞いたことはあるでしょうか。 自己効力感というのは,自分自身がある場面でそこに必要な行動をうまくすることができると,自分自身で認識する傾向のことです。言い換えると「自分はここでうまくやれるはず」と思う傾向のことです。よく聞く言葉で言えば「やればできる」でしょうか。 自己効力感が高いと「高いと色色といいことがあるよ」という心理特性はさまざまあるのですが,自己効力感もそのひとつです。 ◎精神的健康の良好さ ◎身体的健康の良好さ ◎幸福感の高さ ◎学業

有料
100

基本的な感情とパーソナリティの関連

アメリカの神経科学者ヤーク・パンクセップ(Jaak Panksepp)は,感情(情動)の神経プロセスを研究する(していた)研究者です。 パンクセップは,7つの基本的な感情(一次的感情)を想定しています。これらは人間だけでなく,哺乳類にも共通した部分があると考えられています。表現の仕方はいくつかあるみたいですけれども……。 ◎SEEKING:探し求めること(ワクワクする気持ち) ◎LUST:渇望すること(性欲) ◎CARE:慈しむこと(世話をする) ◎PLAY:楽しむこと(

有料
100

自己と他者のサイコパス評価はどれくらい一致するのか

「パーソナリティの質問項目を自分自身で評定して,どれくらい正しい結果が得られるのだろうか?」という質問はよく出てきそうです。通常のパーソナリティ特性を測定する場合でもそのような疑問は浮かびそうなのですが,特に正直に答えることが本当にできるのだろうか,疑問になりそうな特性だとなおさらです。 たとえば「サイコパス」なんかはどうでしょうか。 サイコパスいまこの記事を読んでいるなかにも,ネット上でサイコパス診断テストのようなものをやったことがある人がいるかもしれません。たいていそ

有料
100

どの都道府県の離婚率が高いのか

よくニュースで目にする「離婚率」は,次のような計算方法で算出されます。 ◎ある年に離婚した件数と,婚姻した件数との比率 つまり,これまでにどれくらいの人が結婚して,どれくらいの人が離婚したのかを総数で見るのではなく,ある年にどれくらいの人が婚姻届を出して,どれくらいの人が離婚届を出したのかの比率になっているということです。 当然ながら,日本の人口は減少していますし,人口のボリュームゾーンは年齢尾が上の方になっていますので,この数値だと,これまでたくさんの人が結婚していて

ダークな管理職は環境に配慮しない

学校の中でも企業活動の中でも,SDGs(持続可能な開発目標)を意識することは当然のこととなってきています。ちなみにSDGsには17の目標が掲げられているのですが,すべてを思い浮かべることはできますか? 1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤を作ろう 10.人や国

有料
100

私はあと何年生きることができるのだろう?

日本人の平均寿命はよく話題になるのですが,「自分が今から平均して何年生きるのだろう?」と思うことはありませんか? そういうときは「簡易生命表」という統計資料を見るといいのです。 主な年齢の平均余命この中に,「主な年齢の平均余命」という表があります。これを見ると,自分が今この国に生きていて,これから平均してどれくらい生きられそうかがわかります。 令和元年の各年齢における平均余命を10歳刻みで見てみましょう。 ◎0歳……(男性)81.41年,(女性)87.45年 ◎10歳

専攻する学問で性格は違うのか

授業をしていてとてもよく尋ねられる質問の一つです。 ◎ある学部に入学してくる学生は,別の学部に入学してくる学生と性格が違うのですか? これです。みなさんは何かそれぞれの学問を学ぼうとする人々との間に,何か違いがあると思うでしょうか。 職業と性格ある性格の人たちが,ある特定の職業に向いている傾向があるのではないか,という仮説も昔からあります。いわゆる「職業適性検査」と呼ばれるものは,そういった考え方にもとづいて作成されてきた歴史があるのではないでしょうか。 以前にも,R

有料
100

バングラデシュの若者たちのSNS利用と心の健康

これまでバングラデシュの研究者と交流したこともありますし,バングラデシュ出身の先生も同僚にいらっしゃいますので,一度も行ったことはないものの身近な存在であるとも言えます(自分で勝手に身近に思っているだけですが)。 ちなみに,バングラデシュの面積は日本の40%くらいで,人口は1億6千万人です。ただし,日本は山が多くて平地が少なく,バングラデシュはデルタ地帯で平地が多いイメージがありますので,住むことに適した地域を比べるとどうでしょうね。 SNSの流行日本と同じように,バング

有料
100

盗撮をやめられない男たち

今日はこの本『盗撮をやめられない男たち』を紹介したいと思います。通勤の電車の中で表紙をそのままにして読むのがちょっと恥ずかしくて,本にカバーを付けて読んでしまいました……。 盗撮のニュース社会的に地位の高い人が盗撮をしてしまい,ニュースになるというのは結構頻繁に見るものです。そのたびに,何が原因なのだろう?と多くの人がSNSやニュースのコメントに書き込んだりします。 多くの人は「盗撮というのは,男性の性欲の発露の結果だろう」と考えるのではないでしょうか。しかしこの本を読む

ひとつの数字だけを見ると間違えてしまう

今回は,とある本の中に書いてあった例を取り上げて,ひとつの数字だけを見て判断することの危険性に注意を向けてみましょう。 取り上げる本は,文庫版の『がん—4000年の歴史』です。上巻と下巻がありますが,今回の例は上巻(p.412-413)に書かれています。 新しい検査わかりやすいように,箇条書きで書いてみましょう。 ◎人口もがんの死亡率もまったく同じ,隣り合う二つの村がある。 ◎どちらの村でも,がんと診断される年齢の平均は70歳である。 ◎一方の村に,感度の高いがんの検

難民たちの心的外傷後成長(PTG)

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の2021年の報告によると,現在世界で,なんらかの形で国の中,あるいは国の外へと避難を余儀なくされている人々の人数は,8,240万人に達しているそうです。アフガニスタンなどの混乱によって,ますます多くの人々が難民として他国へと逃れようとしています。 さらに,この3年間で,約100万人の子どもたちが難民として生まれたという統計もあるようです。これだけの人数が生まれているにもかかわらず,基本的人権や最低限人間らしい生活,メンタルサービスなど

有料
100

世の中に左利きはどれくらいいるのか

世の中に左利きの人って,どれくらい存在しているのでしょうか。ぱっと思い浮かぶ人だけでも結構いますので,そんなに珍しいというわけではないのですが……。 予想してみましょうか。 A. 5% B. 10% C. 15% D. 20% どうでしょうか。右利きが多いのは間違いはないのですが,問題はどれくらいの比率なのか,ですよね。 左利きとはとはいえ,左利きとは何かというのもなかなか難しい問題です。Wikipediaには「一般的に人間の利き手が左であること、またはそのような人の

有料
100