マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心…
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次…
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

2019年3月のまとめ:9ヶ月目

noteの執筆をして9ヶ月が経ちました。いつもお読みいただき,ありがとうございます。今月も最終日になりましたので,アクセスのまとめなどをしておこうと思います。 ビュー数今月も,ビュー数のグラフを作ってみます。まずは全期間のグラフです。アクセスが集中する記事は少なく,多くは右に裾野を描くように数十から二百くらいのアクセスになります。 3月だけのグラフは,次のようになります。一部の記事にアクセスが集中して,今月投稿した記事が次に続きます。その後は急激に1記事あたりのビュー数が

¥400

高いところにしずくを垂らすこと

知識の価値が生まれる場所は,水が高いところから低いところに流れる場所のようだと感じることがあります。フラットな状態では水は流れません。高さに差があれば,水が流れていきます。水と同じように,知識も高いところから流れていって,最終的には水面のようにフラットな状態になります。 そして,高低差があるところに,価値が生まれるというイメージです。 授業や本私たちは大学で授業をすることでお金をもらっています(仕事はそれだけではありませんが)。教える側は,教えられる側よりも多くの知識を持

愛知県のイントネーション

2019年に入って,とあるところで3時間ほどプレゼンをする機会があって,内容も多かったのでほとんどノンストップで話し続けました。終わって会話をしていたときに一人の方から,「先生は愛知県ご出身ですか?」と言われました。 子どもたちは東京のイントネーションに慣れてしまっていますが,自分の発声を修正するのはとても難しくて,自分の子どもたちから「なまっている」と言われることがあります。愛知県にいればそんなことは言われないのに……。先日会った関西出身の友人は,東京に来て何十年も経つの

気にするのは内側か外側か

2019年に入り,早稲田大学戸山キャンパスの新記念会堂が完成しました。2018年度の卒業式から,この場所が使われています。昨年までは大隈講堂で卒業式や入学式が行われていました。入ることができる人数が限られているので,大学からしたら大変な行事になってしまうのですが,重要文化財である大隈講堂での式典というのは,それはそれで雰囲気があって良かったようにも思います。 新記念会堂の完成予想図はこんな感じでした。 この図を見たときに,人が歩いている丘の上の通路が「W」の形になっている

性格は何かをしたらどれくらい変化するのか

「何かをしたら性格は変わるのですか?」という疑問は,本当に根強いものがあります。 進学をして新しい学校に通い始めたり,留学をして海外での経験を重ねたり,アルバイトをしたり学校を出て勤め始めたりすれば,性格は変わるのではないかと思うのではないでしょうか。 結論から言えば,性格(パーソナリティ)がある時点で固定化されてもうそれから変わらない,となってしまうことはありません。生涯かけて変化し続けると考えた方が良さそうです。 ただしそこにも注意点があるのです。 それは「あなた

未来予想が苦手な私たちと方向性とばらつき

平成31年度は主任として,卒業生の皆さんに祝辞を送らせていただきました。私にとって,初めて学生たちの前で送った,まとまった祝辞です。つたない祝辞で恐縮ですが,その内容を書かせてもらいます。 祝辞皆さん,本日はご卒業おめでとうございます。 この中のほとんどの人は,平成という時代に生まれ,平成という時代の最後に卒業する世代となりました。誰がいつの時代にどこで生まれるのか,またそこにどんな人生の意味を見つけるのか,それを偶然と考えるのか,必然と考えるのかはそれぞれの立場で変わっ

人差し指と薬指、どっちが長い?

手のひらを閉じてまっすぐ伸ばしてください。小指を下に,親指を上にする形で,手のひらを目の前に持ってくるとわかりやすいかなと思います。 そして,薬指の長さと人差し指の長さを比べてみてください。どっちの指の方が長いですか? 指の長さの占い?薬指と人差し指の指の長さを比べるのですが,占いや心理ゲームのひとつとしても,ネット上に広まっています。たとえばこのまとめです。 薬指の方が長くて人差し指が短いと男性的で,逆に人差し指が長くて薬指が短いと女性的だと書かれています。 他にも

成功しているのに本当ではないと感じる

周りからは成功者だと思われているのに,自分ではとてもそうは思えない場合や,いつもそう思ってしまいがちな人がいるようです。 それは,単に謙遜しているだけというわけでもないのです。自分には価値がなく,何も成し遂げておらず,劣った人間だと感じてしまうことがあるのです。客観的に見てみれば,十分に成功しているように見えますし,たとえば平均的な学歴からすれば十分に上位にいたり,平均的な収入から考えれば十分に高かったり,何か特殊な技能を持っていたりすると言えるのに,です。 自分自身の認

悪い性格をもつ人の嘘は上手いのか

極端な性格の人はウソをつくのが上手いのではないか,という意見はありそうです。こう思ってしまう背景には,普通の人はあまりウソをつかずに正直に生きているものだという考え方もありそうです。 ウソとはここで注意しなければならないのは,何を「ウソ」だとみなしているかが人によって意外と違っていて,ズレていることがあるということです。 辞書を見ると,嘘の項目には「事実でないこと」と書かれていて,それから「人をだますための事実とは違う言葉」とも書かれています。人をだますという意図的な目的

家にある本は子どもにとってよい教育資源になる

最近,アメリカを席巻している日本人のひとりが近藤麻理恵さんです。この記事(I need to KonMari!  動詞になったこんまりに聞く、世界を驚かせた「片付けの精神」)では見出し画像にスティーヴン・コルベアのレイトショーに出演している様子が映っていますが,こういう番組で取り上げられるのもすごいことです。 登場している時の様子はこの動画でしょうか。 紙の本に対する態度そして,ここでひとつアメリカの人たちとの文化の違いが露呈している問題があります。 それは,本をどのよ

自分を支えるための恋愛スタイル

以前,日本青年心理学会のメンバーで『君の悩みに答えよう』という書籍を出版しました。私もいくつかのセクションを担当しています。 この本は,若い人たちの疑問(架空の疑問ですが)に青年心理学者たちが答える形式で構成されています。答えはおおよそ見開き2ページで,とてもコンパクトです。原稿が集まる前はどうなるかな,と思った部分もあるのですが,先生方の原稿が上がってきたところで目を通したときに,それぞれの先生たちの回答を読んで「さすがだなあ」と感心することが多かったことを覚えています。

基準とは何だろうか

その昔,大学院生の頃のことです。とある先生がこう言っていました。 「よくわからないのに『何々妥当性』という言葉を安易に使わないほうがいい」 ということで今回は,この『何々妥当性』のうち,基準関連妥当性(criterion-related validity)という言葉について考えてみようと思います。この話は,心理学で質問紙尺度を使おうとする時以外にはあまり関係のない話だと思うかもしれません。しかしこれは,テストを作ろうというときや,何かで人を選別しようとするとき,合格・不合

音楽のゾクゾク感

体がブルっと震えることを英語でchillと言います。冷たいことやヒヤッとすること,風邪でブルブル震えることもchillなのですが,ガッカリするという意味もあったり,俗語で殺人という意味もあるようです。 さらには,chill outとなると心が落ち着くという意味の俗語になるとか。意味がぐるっと回った感じで面白いなと思いました。 ゾクッとする音楽を聴いて,体がゾクッとしたことはありますか? そういうゾクゾク感のことを「フリソン」というらしいのですが,英語で書くとfrisso

社会的つながりは命を左右する?

高齢になって身寄りもなく,ひとりで亡くなっていく孤独死がよく話題になります。 この記事にも書いてあるのですが,東京23区内で65歳以上の一人暮らし死亡者のうち,自宅での死亡者数は3,127人で過去最高を記録したそうです。これは平成27年の数字ですので,高齢者の増加を考えると今はさらに多くなっていると考えられます。 またこの記事では,ひとりで賃貸住宅に住む高齢者の問題も取り上げられています。もちろん,ひとりで暮らしていて賃貸住宅の中で亡くなってしまえば,発見が遅れるというこ