見出し画像

配当について

2023年末までの株式投資では、
「配当」については、全く考えてなかった。

雰囲気で、「株価が上がりそう」と思った銘柄に投資して
株価が上がることだけを期待してた。

だから、
「配当なんて微々たる金額やろぅ。あんまり関係ないな」と思ってた。

だから、長期株式投資さんの
オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資」(←Amazonアソシエイト)を読んで、株式投資についての価値が大きく変わってしまった。

「継続的に配当金を増やしていくことを目的とする」という株式投資の方法があるんだなと、自分の中で、「大きな価値転換」がなされてしまった。

そもそも、一度購入した銘柄は、長期で保有したいとなんとなく思っていたので、考え方として「配当」とは相性が良いはずなんやけど、「配当には無関心」という状況やったんですね。

そこで2023年までの総括として、配当金をまとめてみた。

最初の配当は、トヨタ自動車さんから2017年に7,013円の配当をいただいたみたい。

2000年にマネックス証券株の購入が最初の株式投資なのに、
2017年まで配当がゼロだったなんて。。

以下に、年間の配当額をメモしてみる。

2017年 23,148円
2018年 23,590円
2019年 26,220円
2020年 37,098円
2021年 50,090円
2022年 54,113円
2023年 96,468円

徐々に増えてるけど、配当金を意識したことがなかった23年を悔やむわ。

2024年は、「配当重視のポートフォリオにするで」という意気込みになっております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?