
第218夜 CはCompactのC

今夜の写眞機は、KONICA C35 ジャーニーコニカです。初代C35のマイナーチェンジ後の通常型です。

Konica EYEを目標に小型化したので、手にすっぽりと収まるサイズに収まっています。

HEXANON38mm F2.8(3群4枚)で、レンズ前面には、cdsの受光窓と、感度設定の窓があります。

フラッシュマチックの銘板と、セルフレバー。

使い方は至って簡単で、感度を合わせたら、マニュアルリングをAUTOに合わせて撮るだけです。後は、暗かったらフラッシュ、明るかったらNDでなんとかします。

距離指標は、mとftの併記、パンフォーカスの5mだけ緑になってます。シッャター速度はB・1/30~1/650秒(初期は1/500秒)。

バッテーリーチェックランプもないので、軍艦部はなにもないです。

左側面にシンクロ接点があります。

背面もなにもないです。ファインダーに内に、シャッターと絞りの目盛りがあり、適正露出値、露出オーバーとアンダー警告マークがあります。

底は電池ボックスと、巻き戻しボタンのみ。電池は MR44×1です。

シッャターは、コパルBマットなので、COPALの表記があります。その横のボタンは、マニュアルボタンで押し込んで回すと、シッャター速度をマニュアルで設定できるので、マニュアル撮影が可能です。

フィルム室も特になにもなく、コニカのカメラではお馴染みのサクラカラーのシールが貼ってあります。
簡単コンパクトなので、欠点は特に説明することがない事ぐらいでしょうかw、C35 ジャーニーコニカの成功で、Konica C35 EFP2ので、C35の歴史は続いて行きます。