見出し画像

12ヒーラーズと歩く十二の軌道(8)〜バーベインと獅子座

バッチフラワーレメディを携えて歩くホロスコープの旅。
3ヶ月の沈黙を経て、満を持して(?)太陽サインのレメディへ!
太陽が獅子座へ帰還する前に、やらねばならないことがある。
太陽は目的意識であるということが、やっと少し腑に落ちてきたこの頃だから、止まっていたものも自らの意志と行動で動かしていこうと思うのだ。

このシリーズの「8」番目ってなったのも、何かあるよねぇ。
私は8月生まれの獅子座、ウェイト版タロットの大アルカナ「Ⅷ」にはライオンが描かれている。
タロットをどのサインに当てはめるかは諸説様々なのだが、今のところは「Ⅷ」っていうのがしっくりくる。

何が正しいとか間違いとかでない、自分の本能や感覚を思い出す時なのかもしれない。

さてそんな時に「12の軌道」について読み返してみると、とてもニュートラルな目線でいられるししっくりくる。
ちょうど庭で、獅子座のコミュニケーションフラワー「バーベイン」が咲き始めたり、目の前に獅子座の人が現れたりしたことも手伝っているだろう。
獅子座って、自分のことよくわかんないんだよね…

獅子座の軌道 バーベイン ∞ ホーンビーム ∞ ホワイトチェストナット


自分のことがよくわからない…それって裏を返せば周りが見えていないということ。
落ち着きがなくって、冷静になれば解決できそうな(あるいは放っておいてもよさそうな)事柄をどうにかしなきゃと思い詰めてしまう。
よく言えば情熱的なのかもしれないし、誰も気に留めないことにこだわることがクリエイティブにつながるのかもしれないけど、まぁ疲れるよね…

さらに「太陽」に働きかけるレメディは「他人を気にしすぎる」心を穏やかにしてくれるもの。
どう見られるか?を気にしすぎると、本当にやりたいことが見えなくなってしまう。
私の目的意識は本来どこへ向かっているんだろう?

獅子座のコミュニケーションフラワー バーベイン

自分のことはよくわからないのに他人を説得しようとするって…
自分が熱中できるものが欲しくって、それが素敵な考えであると証明したいから、情熱を注げる何かがあればがんばれるんじゃないか、って他人を説得しようとするなんて、お節介極まりないバーベイン。

それはどんな心の状態から来るのだろうか?

・全てのことを完璧にしたい
・完全でありたい

『バッチフラワーニューセラピーⅠ 12の軌道』(以下記載ない限り同書より)

無理だと思いながらも、大きな理想を描いていたり、「自分に高い期待をかけてしま」っている。
無意識的に、なのかもしれない。
その理想のために自分に犠牲を強いていることだってある。
心が休まらないのは、そんな性質があるからなのか…

・不正なことに目をつぶることができない
・内面の緊張状態に苦しんでいるけれど、それを止めることができない
・私の中心的な問題は、心のこわばりにある 体のどこかが、いつも硬直している

ライオンはネコ科なのに、猫と真逆の獅子座…いや、マイナスに出ているからそうなるのか。
この項目だって何度か読んでいるはずなのに、今やっとしっくり来た。

ただ自分自身に対して何かを証明したいという動機があります。したがって中庸の道は彼には耐えられません。

リラックスする、ということができない、っていつも思ってた。
気づいたなら、手放す時期ってこと。
理想的な獅子座の太陽を目指すにしても、リラックスしてこそ本来の力が発揮できる。

コンペンゼーションフラワー 〜 ホーンビーム

つい先月までの状態はまさしくホーンビーム。
よく「月曜病」と言われる状態。

・最近、本当にだるくてしかたがない
・夜ベッドに横たわるときよりも、朝起きたときの方が疲れている
・仕事のことを考えただけでだるくなってしまうので、始めるのにはかなりの決意を必要とするが、仕事をすればするほど、調子は上がっていく
・任された仕事をするだけの力が今の私にはないと感じている
・集中できなことが多くてとても困っている 思考が私を苦しめているのだと思う

バーベインもそうだけど、体の疲れというよりも精神の疲れから現れるものだとされる。
確かに、体力だけが取り柄だと思っていたのがいつの間にかすぐに疲れてしまうようになってたんだけど、時々山に登ったりすると意外と行けてしまう。
仕事も、始める前はすごく腰が重いのに、ノってくるといつまでもできてしまったりする…
疲れているはずなのに眠れなかったり、休んでいるはずなのにリラックスできず体がカチコチだったり。

そうそう、少し前にYoutubeを見ながらフラをやってたのに、仕事の忙しさから(実際にはやりたくないせいで精神が疲れ果てて)、ほとんどやらなくなってしまってた。
ちょっと前は気分を上げるのに良かったんだけど、気分を上げたくもなくなって…
でも身体の限界を感じ、フラの代わりに以前教えてもらったボディワークを再びやってみた。
頭ではなく、身体の声を聴くこと…

それをし始めたのと、憂鬱の原因だった仕事に区切りがついたので、ホーンビーム状態は改善に向かいつつある。
体とのバランスをとる。
単純だけど、それこそ頭で考えているだけだと絶対に行きつかない。

ディコンペンゼーションフラワー 〜 ホワイトチェストナット

ホーンビーム状態を過ぎてなお思考を止めることができないでいると、ホワイトチェストナット状態に陥る。

・思考をストップさせることができない
・頭の中に絶え間なく浮かんでくる考えを、全部どこかへ捨てることができたら、心は休まるに違いないと思う
・いつもくたびれている

まさにそんな時があった…本当、頭の働き(誤作動)だけが全ての不調の原因だったのかもしれないのに、それで身体も疲れているからと思って動かさなくなって、の悪循環。
思考のスイッチを切るには、くたくたになるまで身体を動かす方がいい時もある。
いや、そこまでしなくっても手を動かしたり歩いてみたり深呼吸するだけでもいい。
考えるのでなく感じること…

とりあえず今は元気が戻ってきたところなんだけど、バーベインのマイナス状態が出てきたら要注意なんだな。
疲れたら休む、そんな当たり前のことすら難しいと思っていたけど、休むにしてもいろんな方法があって、どれが心地いいかって結局自分にしかわからないんだ。
自分の中の獅子と確認作業をしながら手なずけていくしかない。

大きなことを遂げるのは、行いではなく、存在によってである

『バッチ・フラワーレメディーの占星学』より

「不動宮」の獅子座だけれど、自分も世界も絶えず変化していくし、自分自身が変わっていいのだということを最近ようやく受け入れられつつある。
何はともあれ生きている間にしかできないことを地道にやっていくのみだ。

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫