マガジンのカバー画像

星のディグリー

31
ホロスコープのディグリーを1度1度読んでいくnote
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

星のディグリー【25°】は「完成した結晶」の度数

星のディグリー【25°】は「完成した結晶」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

霜が降りた苔庭がキラキラできれいだったけど、
お寺の廊下もキンキンに冷えて凍える朝でした。
あたたかくなるまでお手伝いはしばしお休み。
来年また庭を訪れるのが楽しみです。

【25°】完成した結晶、サインの結晶を取り出す度数
●2+5=7;落差のある2点間の中のコスモ

もっとみる
星のディグリー【24°】は「限度なく深入りする」度数

星のディグリー【24°】は「限度なく深入りする」度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

写真は松江近郊の中海。神在月の出雲へお出かけ、えびす様を祀った美保神社から、神々がお立ちになる万九千神社へ向かう道のりで。

【24°】限度なく深入りする、有能に機能する度数
●合わせ鏡によるたくさんの鏡像のように、どんどん深みに入っていく
●2+4=6;6,15…の

もっとみる
星のディグリー【23°】は「跳躍と着地を自由に遊ぶ」度数

星のディグリー【23°】は「跳躍と着地を自由に遊ぶ」度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

【23°】跳躍と着地を自由に遊ぶ、臨機応変に能力を発揮する度数(能力開花の度数)●2+3=5;無謀さ(5°)と純粋さ(14°)の創造性に比べ、23°は環境や時間軸に左右されない高度に発達した5の性質を持っている。応用力の高さ
●時間を自由に行き来し創造性を発揮する。突

もっとみる
星のディグリー【22°】は「高揚感のクールダウンによる定着」の度数

星のディグリー【22°】は「高揚感のクールダウンによる定着」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

太陽の季節は秋真っ盛りですが、まもなく冬がやってくる、そんな感覚が色濃い今日この頃。
里の紅葉ももっと楽しみたいし、何よりそんなに焦って冬気分にならなくていい。
雪国生まれの悪いところで、冬をネガティブに捉えがち。
そうじゃなくて今この秋を楽しめば良いし、冬だっていつ

もっとみる