見出し画像

北信州の暮らし 夏野菜を保存する トウモロコシ

北信州は一年のうち、冬が半年です。今は野菜がたくさん採れ食べ物がいっつぱいありますが、冬は何も食べ物はできません。

夏 野菜がたくさん出来た時、冬用に色々な方法で保存しておきます。


今回はトウモロコシ


この辺り(北信州)は美味しいトウモロコシができます。近所のトウモロコシ農家にお願いして沢山分けて貰います。


近所の人のトウモロコシ畑
トウモロコシは取って直ぐに加工する
10分間茹でる
茹で上がり
実をとる

実が取れたら、小分けしてビニール袋に入れて冷凍する。

もう一つの保存法は、生のトウモロコシをおろし金ですりおろして、牛乳を加えて煮る。冷めたらビニール袋に一食分づつ入れて、平らにし冷凍する。

手首がとても疲れますが、こんな美味しいコーンスープ食べたことがないくらい美味しいです。

すりおろしているところです
冷凍にもしますが、先ずいただきます。これはちょっと焦がしてしまった。

保存の処理は手がかかって大変ですが、冬いただく時はやっておいてよかったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?