見出し画像

作ったものを記録して閲覧できる状態にしておく大切さ

先日書いた木工作家におけるストック型ビジネスを考えた記事。

ストック型=「自分の生み出したものが働いてくれること」
と定義した。
その上でストック型のコンテツンを充実させていくことが重要かなと考えた。

その考えが間違っていないかも…と思える出来事が。

◇◇◇◇◇◇

5年前のブログ記事から制作の相談

木工作家として活動を始めて、もうすぐ5年になる。
始めてオーダーで制作したのが指揮台。

この指揮台の制作過程を書いたブログ記事を見た方から制作の相談が。
手話通訳者の方が立つ台を作れないか…と。

現段階では見積もりをしただけなので、制作依頼になるかは分からない。
でも、制作の相談には繋がっている。


5年の蓄積がようやく少しずつ芽を出し始めてくれたのか…
そんな期待と作品を記録し見てもらえる状態にする大切さを感じました。

ー Profile ー

鈴木健太 | 工房ベル

木製スーツアクセサリーを作る木工作家。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 「スキ」や「シェア」をしてくれると喜びます。