見出し画像

『自己中心的利他の模索』

2024年をどんな1年にしたいのか、やりたいことを言語化しておこうと思います。

全体のテーマ

2024年(33歳)のテーマは

『自己中心的利他の模索』

他者理解を深めることが自己理解につながることを知りました。
人に興味を持って、人の価値観を知ることで自分の価値観の輪郭がハッキリしてくる。
2024年は積極的に人と関わるようにしていきたい。

『自己中心的利他』とは…
自分がやりたくて得意なことをやっていると喜んでもらえて、嬉しいからもっとやりたくなる状態

仲山進也さんのX(旧Twitter)より引用

3条件のうち「やりたいこと」は自分に問いかけてきたので、言語化ができている。
木工、料理、デザイン…
『自分の考え・アイデアを自分の手で具現化すること』

一方で「得意」と「喜ばれる」は自分の中でこれだ!と言い切れるものが出てこない。
これは1人で悩んで考えれば出てくるものなのか…
人との関係性の中で見えてくるのではないか…

「得意」と「喜ばれる」を言語化して『自己中心的利他』を目指すことが2024年の大きな目標です。

やりたいこと

個人的にやりたいこと

  • 家族で一泊旅行

  • 仏教の勉強

  • 料理(栄養学)の勉強

  • 本を読む(小説、ビジネス書、文学)

  • 妻とデート

  • 妻とたくさん話す

  • 木工作品を販売する以外の収入源をつくる

  • 音声コンテンツの配信

木工房ベル(仕事)としてやりたいこと

  • ワークショップ

  • レンタルサービス

  • 生活圏(桑名市)での活動

ワークショップとレンタルサービスは去年から始めたこと。
でもまだ結果がでていない。
蒔いた種が芽を出せるようにしていきたい。

手放すこと(やめること)

  • SNSをダラダラ見る

  • 羞恥心

  • 思い込み

  • 感情を溜めこむ


まずは他者に興味を持つことから。
自分を理解するために他者を理解する。
色んな人と関わる時間を大切にしていこう。

木工房ベル 鈴木健太

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 「スキ」や「シェア」をしてくれると喜びます。