見出し画像

【閉幕】「水辺のβ劇場」子どもたちも楽しめる水辺の活性化(ワクワクづくり)in大阪

こんにちは!
アトリエヤマダスタッフです🎨

トップ画像は、
アトリエヤマダ代表の山田(左)と、紙屋 中庄株式会社の刑部ぎょうぶさん(右)
中庄さんとは、紙の遊園地プロジェクトやチョキペタスを企画構想から、一緒に取り組ませていただいてます。

11月5日(土)大阪β本町橋にて「水辺のβ劇場」が開催!
チョキペタス図工室や大型アート展示、パフォーマンス、紙屋中庄さんの製本ワークショップなど、子どもたちも楽しめる内容で水辺の活性化(ワクワクづくり)に取り組みました。

大人気の出張図工室チョキペタス
ミャクミャク様もお越しになりました!

2025大阪・関西万博公式キャラクター

なんと素材を組み合わせてミャクミャク様もできちゃいました
自分で選んだ素材を自由に組み合わせます
わくわく
記念撮影!
隣では製本ワークショップや紙の魅力を伝えるボードゲームも。
創業239年の紙屋中庄さんが取り揃える紙を選べます
紙の魅力を伝えるボードゲーム「サカッソ」

つづいて
西村正徳さんの作品「モヤっとトンネル」

こどもたちが吸い込まれていきます
中に入ると見事なモアレが!

写真や映像では厄介者のモアレ現象を逆手に、メッシュシートを二重にかさねたトンネル状の空間に、大規模なモアレを発生させ、トンネル内側から未知の視覚が体験できます。またモアレ現象は、カメラなどレンズを通して見ると、驚くほど鮮明に見ることができます。

キャプションより引用

13:00と15:00には
「大所帯非楽器アンサンブルPOLY!」さんによるパフォーマンスが行われました

移動しながら空間と音を楽しみます
お客さんも参加!
日常と非日常が交差するような音を楽しみました

船着場付近では子どもたちとアトリエヤマダが制作した巨大絵本「宇宙クルーズ」を展示

ミャクミャク様とアトリエヤマダ代表山田龍太(右)

水辺の活性化のプロジェクトとして今後に繋がるワクワクの種がまかれたと思います。

ご協力いただきました関係者さま、アーティストの皆さま、ありがとうございました!大阪の子どもたちに喜んでいただけて良かったです。


主催:水都大阪コンソーシアム
作品•パフォーマンス協力:西村正徳、大所帯非楽器アンサンブルPOLY!、チョキペタス、中村庄八商店、アトリエヤマダ
企画協力:紙の遊園地プロジェクト(中庄株式会社 アトリエヤマダ)


チョキペタスを軸にしたワクワク企画(アートイベント、ワークショップ開発、新規事業開発、まちづくり)のご依頼は、下記までお願いします

中庄株式会社
天明三年(1783年)から続く、東京日本橋の紙屋。創業以来「信は万事の本と為す」という社是を掲げ、長きに亘り紙の卸しを行ってきた。2019年より「中庄の未来をつくる部」を開設し、紙の可能性を模索している。
https://nakasho.com/

チョキペタス出張依頼専用サイト
https://chokipetasu-lp.com


紙の遊園地(チョキペタス)プロジェクト
Instagram
Twitter

◯アトリエヤマダ
「ワクワクをカタチに」をテーマに様々なアートプロジェクトを展開。絵の具とダンボール素材を使った巨大絵本ワークショップ、地域の自治体と連携したアートイベントのプロデュース、テレビドラマへの美術提供など、その活動は多岐に渡る
https://yamaryu-art.com/

ワクワクをカタチに
アトリエヤマダ
event@yamaryu-art.com

アトリエヤマダ Twitter
山田龍太 Twitter
アトリエヤマダ Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?