見出し画像

投資信託 毎日200円積立

9月ですね

8月末あたりで
株式投資はじめて 4ねんめ突入

早いものです

3年の間の株式投資を
単元株未満で知り
ETFをしり
リートを知り
投資信託を知り
株式投資以外にFX(為替)

未だに信用はしてません 
借金してまではしません

自分の出来る 余裕?ではないですが
株式投資、投資信託に回せる資金で
知る 勉強してますが、
あっという間です。
1年目は 
なんやかんや単元株未満の100円や100ポイントで体験
100円やポイントを駆使し単元株未満でプラス15000円
単元株未満を100近くの銘柄にしてみたりした
2年目は
やり方を変えたり
単元株でも試しに買ってみたり
1年目にプラスにしていた15000円を使い
さらにマイナス3000円ぐらいになりました
3年目は
マイナス3000円をプラスにしたい 
焦る気持ちを落ち着かせ
単元株未満をとりあえず
プラスやマイナス関わらず手放し キャッシュに戻し
単元株未満ではなく
四季報をよみ 自分なりに考え
単元株を買っていく
数は3〜5銘柄で
少額でも買える銘柄に絞り 且つ2〜3倍に2〜3年ぐらいでなるかも?狙いの長期保有作戦

短期で20%狙いで
マイナス3000円をプラスにして
現在プラス20000円と
絵に描いた餅の評価損益がプラス3〜4万辺りをうろうろ

という感じです

超長期での投資信託も 
今の下げ相場でもほぼ全てプラス
長期保有銘柄も今のところプラス
上がっても下がっても売らない銘柄
下がったら追加買い増し予定
短期・中期で単元株未満で勉強

かな

四季報は2000ページあるけど 頑張る

現在はそんな感じ

さて
下げ相場ですが
プラス663円
前日プラス905円だったからマイナス242円か

まぁ
まだ2022年1月から始めてるこちら
はじめは プラスになったりマイナスなったり
当分続くかな
今の下げ相場

ただ 下げ相場は 
決まった買付金額で安くたくさん買えるメリット
上げ相場だと
高く買って少ししか買えないし 
上げ相場から下げ相場になったときのマイナスが大きくなりやすいから

株式投資、投資信託ともに安く買って高く売るなら
初めは下げ相場から底あたりがスタートし
20〜30年後に今より上がっていれば 大成功となる

だから
多少のプラスやマイナスは 気にせず毎日積立 ^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?