マガジンのカバー画像

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から

19
時々木曜日、ひとつの食材がテーマのエッセイ。フランス家庭料理からみえる 食文化を覗いてみませんか。
運営しているクリエイター

#木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【贅沢に無花果】

秋、今が旬の無花果。 庭にある無花果の木は、17年間、毎年実をつけてくれるありがたい樹だ。 …

キャベツはとがっているのがすき。

今年もとんがりキャベツの季節がやってきた。 フランスでは「chou pointu」(シュウ・ポワンチ…

フランス人とフリット【木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から】

「フリット」とはフランス語でフライドポテトのこと。 フライドポテトというと何となくアメリ…

それでも春は来て、人は食べていく。

春ですね。住んでいる地域によるけれど、それぞれの方がそれぞれの春を感じていらっしゃると思…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【バゲットから見えるフランスの…

留学時代と国際結婚後にパリに住んでいたことがある。 1995年から96年にかけてと、2002年から2…

【デ-ツよ、再び。美味しく頂くみんなのデ-ツ】木曜日はモグモグ食べること・フラン…

ナツメヤシの実のドライフル-ツ、デ-ツ。 フランス語では「ダット」といいます。 先日、こ…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【あぁ、まぼろしのクロワッサンサンド】

「まぼろし」(幻)という言葉の定義を辞書で調べると、いくつかある。 ここで言う「まぼろし」とは、 「あると言われているのに、見つからないもの」が当てはまる。 だから、結論から言うと、今日の話題である「クロワッサンサンド」は ここ、フランスにはなかった。 と、思っていたら、なんと、30年後には「まぼろし」ではなくなった。 やっと見つけた、クロワッサンサンド。 こんにちは、あとりえ・あっしゅです。 今日は私がここフランスで、「まぼろし」に出会うまでの30年間のお話

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【秋の実りを冬に楽しむほくほく…

こんにちは、あとりえ・あっしゅです。大寒を過ぎてもまだまだ寒い日が続きますね。 みなさま…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【お財布とカラダに優しい冬に食…

日本に寒波がやって来ると、必ずと言っていいほど、ここフランスにも寒さがやって来る。 だか…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【冬はドライフルーツ、デ-ツが…

「デ-ツ」との出会いは、パリのメトロの中。 それは今から25年も前の話。 デ-ツ(date)とは…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【1月はガレット・デ・ロワ!】

寒いくて雨も多いどんよりとした空模様のフランスの冬。 人々は家の中に楽しみを見つけていき…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【クロワッサン】

フランスに住む前は勝手に思い込んでいた。 フランス人はみんな朝食にクロワッサンを食べてい…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【みかん(クレモンティ-ヌ)】

日本でいう【みかん】に似た果物、フランスでは、【クレモンティーヌ(Clémentine)】という。 …

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【洋梨】

食べたことがなかったのに洋梨が大好きだった私。 洋梨との出会い、それは高校生の時、喫茶店で友達と食べた洋梨のケ-キ。後にも先にも、この店のこのケ-キを食べたのは一度だけ。 何故ならその喫茶店は突如として現れ、突如としてなくなってしまったのだから。 高校生の頃、私が住んでいた地域では、喫茶店やレストランでケ-キの食べ放題というのが流行った。千円~千五百円位で時間制限付き。一時間半くらいだっただろうか。 たまに友達数人と連れ立ってケーキの食べ放題に行っていた。 ある日、学校が