見出し画像

【小さな飲食店の作り方】席効率

コロナの影響はまだまだ大きく
人の心にソーシャルや3蜜は習慣として身についているようです

いうまでもなく飲食店への打撃は大きく
これまで以上に売上が作りにくくなってます
一つの例として席割り席効率が言えます
自分のお店はカウンタだけの席なのですが
以前は6席詰めて譲り合いながらご利用いただきました
現在は席数を減らして4席でのご案内
それでも狭く感じるのでしょう
嫌がられることが多々あります
以前は詰めてご利用いただておりましたが
これからは難しくなりますね

これは先日見かけた人気のカフェの席
4名掛けのテーブル席(3卓)は1名様利用が2組と2名様利用が1組
カウンター12席は8席に減らしてご案内していましたがそれぞれ隣に椅子に
カバンなど荷物を置かれご利用されてるため5名で満席
つまり通常でしたら24席ご案内(カウンター減らしても20席)までご案内できるのですが9名様で満席
人気のお店なので開店はするのでしょうが
これでは売上げは作れないだろうなと推測できますね

これからの小さな飲食店は今まで以上に席のレイアウトを考えなければいけません
丸テーブルや大きなダイニングテーブルはご案内が難しくなるでしょう
カウンター席も同様にある程度の余裕のある感覚
もしくは最初から荷物置き場としての椅子を置いておくような
配置が必要になってきています

利益を取るためには当然売上が必要
売上は客数と客単価ですが客数は(組数*団体率)
今後まず団体率は戻りません
早急に行うべきは1名様・2名様に対応できるレイアウトです
狭いお店でいかに効率よく売上を作るか
ゼロベースで考えていかなければなりませんね






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?