見出し画像

【スマッシュについてちょっと考えてみた】

 スマッシュを練習メニューに入れているところはあまりないんじゃないかなと思います。でも,バウンドテニスは座りボレーが主流なだけに,ロブを上げられた時に対応できたほうがいいですよね。
 テニスやバドミントンをやっている人は,上で打つことは当たり前ですが,バウンドテニスはサーブを下から打つので,頭上のボールを打つ機会はほとんどありません。なので,苦手意識を持っている人は多いのではないでしょうか。

<グリップについて>
 硬式テニスでのサーブ,スマッシュはコンチネンタルグリップで持つことが多いので,私はスマッシュのグリップはコンチネンタルです。
 コンチネンタルで持つと,肘の曲げ伸ばしからの手首の回内運動(プロネーション)を使えるので,高い打点でフラットに力強いボールが打てます。手首の回内運動って難しいですが,手首を使って自分の顔をうちわであおぐ動作に近いかなと思います。
 また,回内運動をしなければスライスも打てるので,左方向にボールをコントロールできます。いろいろなコースの選択もでき,打点が後ろになってもラケットが上を向かないので,コンチネンタルグリップで持つのはおススメです。
 でも,ウエスタンやイースタンで持っても,打点を前にして手首の返しを上手くすれば力強いスマッシュを打てます。特にバウンドテニスのボールは小さくて軽いので打ちやすいです。後にも少し触れますが,グリップにこだわる必要はないのかもしれません。
 コンチネンタルグリップとウエスタングリップの打点の違いを絵で示すと下の図のようになります。ボレーをウエスタンで持っている人は多いと思うので,ボレーのグリップそのままで立ち上がると打点は低く取ることになると思います。

画像1

<打ち方について>
 バウンドテニスにおいてスマッシュを打つときに大事なことは,グリップよりも体の使い方です。
 スマッシュを打つ時は,座りボレーから立ち上がって下がることがほとんどだと思います。ロブが上がって,立ち上がった時に正面を向いたままだと素早く後ろに下がれません
 私も,急にロブが来た時に慌てて立って,正面を向いたまま両手を上げてバンザイしたまま下がれないことよくあります。
 なので,ロブが来るって分かったら,立ち上がってすぐに右足のつま先を横向きになるようにして,そのまま体を横向きにしてサイドステップで下がれるようにします。

画像2

 私は,立ち上がる時にグリップをコンチネンタルグリップに変えます。そして,下がると同時にラケットを肩に担ぐような感じで引きます。空に向かって弓を引くようなイメージですかね。その時,私は右脇が空いた状態になります。右脇が空いた状態だと,肘を支点にしてラケットを回すことができるので,打点が安定します。

画像3

 左手はボールを指さすようにします。その左手を下げると同時に右手が上がってきて,ボールを打ちます。その時,右足から左足に体重移動をします。フォロースルーでは左足に完全に体重が移動しています。打点が前でないと体重移動は難しく,手首の返しでしか打てないので,力強いボールは打ちにくいです。
 スマッシュの体の動きは野球のピッチャーの投球フォームと似ています。実は,私は肩が回るタイプで,小学校の時からボール投げや遠投だけは得意だったんですけど,女性で肩が回らないタイプの方は結構います。昔からボール投げるの得意じゃないって方や,サイドスローで投げるほうが得意という方は,グリップを厚めに持つと低い位置でフラットに当たるのでよいと思います。

 どのグリップで持っていても,体の横向きの捻りを作って戻す動きが必要です。足の横向きが間に合わないときは上半身の捻り(弓を引く)だけでも作るようにすると力強いボールが打てます。

 もう一つ,座りボレーからスマッシュを打つ時に,深いロブで絶対に前で打点が取れない時があります。こんな時は,弓を引く体勢を取ってから右足で地面を蹴り,後ろにジャンプしながら体の入れ替えをして打ちます
 打ち終わりは,左足を前にして体重を乗せているのではなく,体より後ろに着地します。この体の動きであれば,多少深いロブでも力強くスマッシュを打つことができ,守備範囲が広がります。
 この打ち方はバドミントンでよく見るので,バドミントン経験者には当たり前ですね。私は超浅いロブ以外はこの打ち方がほとんどです。

 スマッシュの動画を撮りました。始めは,立った状態から体重移動をしっかりした打ち方で,後半は座りボレーからジャンプして体の入れ替えをした打ち方です。