見出し画像

【フットワークについてちょっと考えてみた】

 バウンドテニスでは,コートが狭いので,そんなにフットワークを重視しなくてもある程度はできます。極端に言えば,センターに立って,両サイドに一歩動けばフォア,バックとも届くので,どちらも完璧に打てればそんなに負けることはないわけです。なので,ショットの正確さとミスしないこと,ゲームの組み立てを強化する練習をするといいのかなと思います。

 しかし,最近はレベルも少しずつ上がってきているので,角度をつけたボールでコート外に追い出されたり,前後に動かされることも増えてきているような気がします。
 そこで,オープンコートが出来ないように早くセンターに戻るため,または,自分の体勢が崩れたときに素早く姿勢を元に戻すために,効率的なフットワークが重要になってくると思います。
 ここでは,基本的なフットワークについて説明したいと思います。

<横の動き>
 フォア,バック共に打球した後に素早くセンターに戻ることが大事です。
下の図の<横の動き>を見てください。

画像3

 右利きの場合,の動きでフォアを打った後,左足に体重が乗っているので,打って腰が回る勢いのまま右足を右横に出し,母指球で床をキュッと蹴ります。その反動でサイドステップをして戻ります。サイドステップだと次の球がどちらに来ても対応でき,また,相手の動きをしっかり見ることができます。バックの場合は,で打った後に左足で蹴って,サイドステップで戻ります。
 フォアで,右足に体重を乗せて打ち終わった場合,戻ってくるのに右足の曲げ伸ばしで戻るので,蹴る力を使って戻るよりも遅くなります。
 でも,相手のボールが早くて対応が間に合わないときや,角度がついていて右足を出して取った方が届く場合は,右足に体重を乗せて打つことも当然あります。その場合は,ボールを打ったすぐに左足に素早く体重を乗せて,右足で蹴って戻れる体勢を作るようにしています。

<前後の動き>
 下の図の<前後の動き>を見てください。

画像3

 今回は,テニスで前後の動きを練習する時によくするスペインドリルのように,フォア前,バック後ろ,バック前,フォア後ろの4か所にボールが出てくると想定します。
 コート内を8の字を描くように動きます。
フォアで短いボールを打った後,右足で床を蹴ってその反動で,
サイドステップでセンターに向かって下がります。そこでバック側後ろにボールが出てくると分かったので,
バックで後ろのボールを打ちに行きます。
バック側の短いボールをバックで打ち,左足で床を蹴ってその反動で,
サイドステップでセンターに向かって下がります。そこでフォア側後ろにボールが出てくると分かったので,
フォアで後ろのボールを打ちに行きます。

画像4

 ここで気づいた方もいるかもしれませんが,横の動きの①・②・③と,前後の動きの①・②・③は同じ動きをしています。前後の動きでは,エンドラインが黄色と青色のコーンを結ぶラインにあると仮定するとしたら分かりやすいでしょうか。④・⑤・⑥も向きは逆ですが同様です。

 つまり,フットワークは,横の動きも前後の動きも同じということです。
ただ,全く同じ動きだと,下の図の③でバックで打とうとしたとすると,クロスに打つのが難しくなります。②と③を結ぶエンドラインの仮想コートでのクロスは本当のコートではストレートになるからです。

画像2

 いつも下がって打った時は振り遅れてサイドアウトしてしまうという方は,仮想コートには入ってますよ!
 本当のコートに入れたい場合は,ボールと一緒に下がるのではなく,ボールがバウンドする時に踏み込める体勢を作れるように頑張って早く動くと,振り遅れずに打つことができます。
 また,下がるときは体を必ず横にし,テイクバックしながら下がるようにすると上半身の捻りもでき,さらに振り遅れないと思います。

 今回も動画を撮ってみました。スペインドリルは,自分の悪いクセが出てしまって,なかなか上手くできず・・・何テイクもして普段の練習の何倍も疲れました。基本練習は必要だとつくづく思いました。
 動画では,前後の動きのところは後ろのフォアを打つところから始まってます。

バウンドテニス仲間が動画を配信しています。
<バウンドテニスの楽しい動画をUPしているバウンドテニス界カリスマYouTuberの動画!>