見出し画像

Amazon echo Show5

アマゾンで安くなっていたので、Echo Show5を随分前に買った。
 僕が欲しかったのは単純に置き時計。
 Apple  watchの購入動機と同じだ。(Apple watchはSuicaが使いたかったのも理由の一つだが)
 つまりは時間がわかれば良い。
 いろいろと機能があるのだが、期待しすぎてがっかりしたくないのであまり期待しない。
 時計として機能できれば満足だとして考える。
 昼間は明るく、夜は暗く表示してくれるので、デジタル時計としてはなかなかいい。

 Echo Show5にはいろいろな機能がある。
 まずはアレクサによる音声操作。
 僕は部屋の電気をオンオフさせて使用している。
 カメラ機能を使ってビデオ通話をしたり、部屋の中の監視をしたり、部屋間通話が出来たりと使いこなすと便利なものだが、僕は使用していない。

 スマホにブルートゥースで接続して音楽を聞いたりする。
 Amazon musicを使えばダイレクトに音楽再生できるのだが、僕はサブスクはYoutube premiumを使っているのでこうしている。
 Amazon prime会員は多少の楽曲再生できるのだが、結局聞きたい曲が聞けないことが多いので使えない。
 echoユーザーにはecho専用の安価なプランが用意されているが、そこまでする気には現状はできない。

 音楽を再生するとディスプレイにタイトルだとかジャケットだとか歌詞が出たりするのだが、僕には特に必要ない。
 YouTubeを観たりもできるのだが、画面サイズが小さいのであまり見る気がしない。
 結局のところ僕はこれを使いこなせていないのだ。
 そもそも時計として買ったのだから。

 しかし多機能であるがゆえ、音楽をかけたりアレクサの操作をしたりすると、ディスプレイが時計表示ではなくなってしまう。
 意味ないじゃん!

 最近、「アレクサ、ホームに戻って」と言うと時計表示に戻ることを知った。

 僕の使い方だと、時計表示ができるecho dotの方が合っているようだ。
 まあ、僕がecho Show5を買ったときはまだ時計表示できるecho  dotは発売されて無かったのでしょうがないが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?