ホラー論~ホラーを楽しむための環境づくり~

どうもATARUです。
今日みたいな雨の日は家で映画でも見たいですね。
あなたはホラー映画は誰と見ますか?どんなシチュエーションで見ますか?
今回はおすすめのホラーの楽しみ方をお話します。

一人で楽しむ

あまり、この楽しみ方をする人はいないのですが、私は断然一人でホラー作品を見ることをおすすめします。(勇気のある方のみ)
そしてできれば全く音がしないところで、できれば大きな画面で部屋は暑くしすぎないで見ることをすすめます。
また音量はなるべく上げたほうがいいです。ヘッドホンでもいいですね。最近はbluetoothヘッドホンとかあるんで、おすすめです。
それで、さらにMな人は夜中に見ることをおすすめします。(そう、みんなが寝静まった頃に。)
外も静かだし、家も静か、連絡も来ない、この環境が最高です。(ホラー作品に限らずですが)
兎にも角にも、一人で見るときはその世界から全てを遮断すること。これだけ十分怖くなりますから。

友達と楽しむ

実はあまりおすすめはしません
友達とホラー映画見るとだいたいこんな人↓が出てきますので。
・(怖いのを隠したいから)「どうせ来るんだろ?」「ほらきたー」とうるさいやつ
・流れやストーリーを全く見ないで、驚かすシーンだけ見て「ふーん」ってやつ
・何かとツッコミ入れるやつ

そりゃ楽しめないですよw
見るんなら、みんなでじっくり静かに見たいですね。
なので、仮に友達とホラー映画鑑賞会とかするのであれば、大勢より、趣味が合う友達二人とか三人とかでお互いが見たいと思う作品を見ることをすすめます。
また、見終わったあとに「ここが怖かったよねー」「まさかこれが来るとはね」みたいなホラーに対しての話を純粋にできる人とかもいいと思います。

あと、あまり長い作品は途中で誰かが飽きてきてみんな見るのに疲れちゃったりするので、長いホラー映画はおすすめしません。あと、話が結構凝ってて怖いシーンが少ない作品もみんなで見るのには不向きだと思います。
オムニバス形式等の作品の方が見やすくていいと思います。(B級が多いですが)

好きな作品教える

で、↑の「一人で楽しむ」と「友達と楽しむ」の間をとった方法でおすすめなのが、自分の好きな作品とか見たい作品を友達に共有して個別で見る、ですw
まぁかなりレアケースですが、youtubeにあがってる5分〜15分位の作品だとこのやり方結構いいと思うんですよね。長編の映画でもホラー好きな人ならすすんで観てくれると思いますよ。

まとめ

ホラー作品は一人で全てを遮断した状態で見ることをすすめます
友達と見る場合は作品の種類や見方を考えたほうが、より楽しめます。

あと、書き忘れましたが、怖いのが苦手な人はお風呂やトイレは先に済ましておくことですねw
飲み物とか食べ物も手元においておくといいかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?