マガジンのカバー画像

新しいカテイカ・フォーラム

285
「新しいカテイカ」は、もっと生きやすい家事へシフトする家庭運営プロジェクト。各メンバーが、家事を考える様々なスタイルのnoteを発信するマガジンが、このカテイカ・フォーラムです。
運営しているクリエイター

#コラム

新しいカテイカとは

「新しいカテイカ」は、これからの時代の家事を考えるプロジェクトです。 昭和期の「家庭科」…

出す?しまう?つるす?キッチン道具

うちはリビングに入ったときに一番目に付く棚に、鍋がずらーっと並んでいるんですね。これは私…

有賀 薫
3年前
160

春夏秋冬を炊き込もう

スープは、旬の野菜を食べる最も簡単な食べ方です。どんな野菜にも一年のうちでもっとも輝く時…

有賀 薫
3年前
87

ミネストローネのせめぎあい

具沢山のスープを見ると、私は大人数の宴会を思い浮かべます。 最近では宴会は好きではないと…

有賀 薫
3年前
111

にんじんしりしり器は、なぜ人にすすめたくなる道具なのか

にんじんしりしり、という沖縄の郷土料理があります。千切りのにんじんを卵などと一緒に油炒め…

有賀 薫
3年前
184

最後の食事と丸鶏のスープ

毎日料理を作る主婦や料理人で、鶏肉を触ったことがないという人はめったにいませんよね。でも…

有賀 薫
3年前
99

ジップロックと野田琺瑯

私はあるときから、家の保存容器をすべて「ジップロックコンテナ」と「野田琺瑯」に変えました。メーカー指定です。 それまでのうちのキッチンではものすごくいろいろな種類のタッパーウェア的なものが、戸棚にしまわれていたんですね。大きいの小さいの、長いの四角いの丸いの、レンジOKのものダメなもの、密閉できるものできないもの……こういう容器って、なぜかどんどん増えます。戸棚を開けるたびにふたがない、中身がない!とひっかきまわすことに。 実は、私の母が同じタイプでした。小学生だった息子

大量のじゃがいもと父のポテサラ

私の両親は、父が会社を定年になった頃、二拠点生活をするべく山梨に家を持ち、近所の人から畑…

有賀 薫
3年前
182

はるさめはキッチンのお守り

常温保存できる乾物は、長期保存できること以上に、生の食材には出せないうまみや味わいがあっ…

有賀 薫
3年前
182

キャベツのスープと料理の神さま

レストランのシェフを気取るわけじゃないですが、もし私のスープの中で特別な一品があるとした…

有賀 薫
3年前
212

スープの方程式

スープ作家になってから一番聞かれた質問は、組み合わせのコツや法則ってありますか?というこ…

有賀 薫
3年前
126

砂糖ひとさじの理由

料理が好きな方やプロの料理家には、レシピサイトに一般の方が投稿する、十分な検証がされてい…

有賀 薫
3年前
273

おいしい味噌の見分け方

私は10年ぐらい前まで、味噌がどう作られているか、ちゃんと知らなかったんですよね。毎日味噌…

有賀 薫
3年前
210

おいしさのひとふでがき

2年前に20年間住んだ自宅をリノベーションしました。新しくなった家のミングル(※)で料理を始めたとき、動き方を考えるとこんなに楽に料理ができるんだと思いました。キッチンの「動線」の話をします。 私たち家族が住んでいたのはよくある分譲の3LDKのマンションで、ダイニングとキッチンが分かれていました。キッチンは流しと作業台とコンロが横一列。食器棚はキッチンに入らず、ダイニングにありました。料理になると、ダイニングとキッチンの間を行ったり来たり行ったり来たり行ったり来たり。 だ