2006年2月20日 230回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

久しぶりのシングル発売も間近だけど、今日は未来栄喜くんのお出ましで黒柳も気がはやってる(笑)。
でもその前に"エンドロール"PVの感想。メンバーは十何年ぶりのブレザー姿、みんな思い思いに着崩してるんだけど、パソコンじゃ小さすぎて見えない…。でも、実はそんなに何回も見たいと思わないのね…。どうせ「青い季節」も見てないしさ。

ゲスト・未来栄喜くん

さて、お待ちかね、1年ぶりの登場は未来くんです!未来くんも「久しぶり!」なんて言ってるんだけど、大したこと言ってないのにかみすぎ(笑)。未来くん曰く、歯のかみ合わせが気になる(笑)らしいんだけど、未来くんは人知れず歯にこだわってて、歯医者がびっくりするくらい歯を削る機械とか型とかを持ってるんだって。なんか信じられないけど、きっと本当なんでしょう。
前回はACIDとしてやって来た未来くん、今回は完全にソロでの活動。実は未来くんが最近何をしてるのか知らない黒柳のために説明すると、未来くんは「月刊HIDEKI」ってのを毎月第3水曜日にリリース中。黒柳は「倖田來未みたい」なんて言ってるけど、その名の通り中はコミックで、そこに書いたことを一つずつ実行していくようにしてるとか。でも、それを確実に達成できるようにあまりハードルを高くしすぎないようにするってのは、未来くん的にOKなのですか(笑)?
未来くんは、「作った曲はすぐ出したい。あっためてるのはもったいないから」。これは黒柳も同感です。黒柳は「分かりやすくていい」ってほめてたこの手法、未来くんは「今の子はリアルじゃないと分からないからね」と前回と同じ愚痴。「でも黒ちゃんよりは楽よ?4バンド掛け持ちなんて絶対できないし」と言う未来くんに、黒柳は「俺はどれもリーダーじゃないから、行ってベース弾くだけ。曲が覚わらないのは大変だけど」。形は違えど、何をやっても苦労はあるのよ…。でも、自分の好きなことをやれてることに幸せを感じてる2人です。
ところで、2人はそれぞれ家にスタジオがあるみたいなんだけど…。黒柳ん家は一応防音仕様でマイクさえあればレコーディングもできる一方、未来くんの家は「自分は防音だと思ってる」(笑)。「でも文句言われないから」という黒柳に、「そりゃ言わないよ。そんな入れ墨だらけの人に関わりたくないし」と核心を突く未来くん。案の定、向かいに住んでる人は黒柳を見ると逃げるんだそうです(笑)。

MNBarミッドナイトバー・ブルスカ

「MNBar・ブルスカ」には、ちょっと怖いバーテン・HIDEKI出現。
まずは、電車に乗ってきた短パン・ランニングの異次元の人の話。3つ乗って降りたらしいけど、だったら走ればいいのに…。
次は、イヴサンローランをイブサン、ポカリスエットをポカリスと略す母。未来くんのお母さんは、「かもめーるに乗ってライブ行ったよ」と未来くんに言ったり、自分で電話をかけてきてるのに「何?」って訊いたり、限定ものを実家で勝手に売ってたり…。黒柳のところもそんなに変わりなくて、黒柳に電話してるのにサトルくんに対してしゃべってるのもしょっちゅう。「もう始まってるんだよね。許してやろうとは思ってるけど」という黒柳に、「俺たちみたいなことしてると心配かけてるから」とフォローする未来くん。俺たち世代が一気に始まったらヤバいよな、という話から、すでに同級生に会っても誰か分からないという話題に。クラス会に呼ばれたことのない未来くんに対し、黒柳は自分が仕切る立場。「学生時代の素行が…」と黒柳に図星を指され、シュンとしてる未来くんもまたいいのです。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」には、何故か組長・未来が登場。1つ目は、開封後10か月経過した黒豆ココアを飲まされそうになった人。でもこの2人、「とりあえず飲むよな?」と意見は一致(笑)。未来くんは、ラーメンの上に乗ってたゴキブリを除けて食べたリュウイチくん(?)に脱帽したらしいけど、ゴキブリってあたると結構危ないんだってさ。
2つ目は、犬の散歩をしてたら2ケツの高校生がこけて愛犬にぶつかりそうだったという話。見かけによらず動物絶対愛護主義の未来くん、家の近くで野良猫が針金で吊されてたときは、3日くらい報復のために待ち伏せしたとか。黒柳も愛猫家として、「蚊でも何でも、わざと殺す必要は絶対ないよな」。未来くんも今までにいろいろやってきちゃったから(笑)、逆にそういう考えになるんだよね…。
さて、そろそろ未来くんともお別れ。お互いミュージシャンとして切磋琢磨することを誓い合いました。そして最後の未来くんの曲、目を開けないままに死んだ子猫に号泣し、その子のために生まれてきた意味をつけた曲だって…。曲調はすごいポップなんだけど、詞は奥が深い…。未来くんって、ハードに見えても意外にすごくいろいろ考えてて、そういうところがかっこいいんだよね…。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。酒が飲めない人から。「酒は肝臓次第だから、慣れで飲めるとは思わない。おいしいと思うかは慣れだけど。ビールや赤ワインがおいしいと思えたらまた楽しくなる。1杯しか飲めないならその1杯を楽しむべき。飲めりゃいいわけじゃない」と黒柳、ただの酒豪じゃございません。
もう一つ、そば屋でうどんを頼んで、彼氏に「子供だな」と言われた22歳。黒柳も今はそばが好きになったけど、おいしいうどんももちろん大好き。最近は、そば屋で1人で蕎麦焼酎を飲むのが好きらしいけど、さすがはイカす男だね。

ここだけの話

「ここだけの話」。作曲はいつからしてた?という質問。真剣に始めたのは「little circus」くらいだって言うから、"flaot"は本当に処女作なんだね。初めはなかなか完成しなくて難しかったけど、理論を勉強して作曲するとパズルみたいで面白いとか。ちなみにSOPHIAのコピーをしてるというその子には、「珍しいね。古い曲はまだいいけど、うちはキーボードがあるからやりにくい。でも、最近の曲はベースも面白いし、ギターはコードの勉強になるから、やってみるといい」。確かにキーボードはネックになるけど、ガールズバンドならよっぽど大丈夫じゃない?

エンディング

水曜日に発売になるシングル、「DVDの選曲が渋い」と黒柳。確かに"Like forever"と"Dancing in the moonlight"だもんね。黒柳曰く、「昔は下手だったから正直あれは聴いてほしくないけど、今回はせっかくライブでやったから是非」とのこと。そして来週はアルバムからもかかるかも?やっぱり初聴きはブルスカがいいな…。

今後の情報

次のツアーが5月3日の戸田から。全11本のうち、名古屋は5月6日に市民会館。ついにセンチュリーでやらせてもらえなくなりました。「Give a Blow!」以来ですね…。そのうちホールですらできなくなる日も近いんじゃない?そして翌日はなんと福岡公演。そんな無茶して大丈夫なんかね…。
あと、何故か「We」のジャケ写が変わってた。5人が水没してる写真で、"Early summer rain"のPVを彷彿とさせる感じ。これは初回と通常って解釈でいいんですかね…。

今日のオンエア曲

  1. エンドロール

  2. brother & sister

  3. ―僕はここにいる―

現代からの注釈

ここだけの話の、「little circus」の頃から作曲を始めた、っていうのは、やっぱり感慨深い。
私は、"float"は「かかってこいや!Oオー」で聴いたのが最初で、でも当然曲紹介では黒柳作曲だなんてことは言わないから知らなくて。その後「little circus」買って、作曲者知って、おぉ、って。「ALIVE」で"チョーク"を先に聴いてたから、そんなもんかな、とも思ったけど。何せ、見てくれとギャップがありすぎて。…と思ってた人は、私だけではないと思う。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。