見出し画像

昼飯を考察する『バラン』

バランって知ってます?子どもの頃から、バランというネーミングに違和感を感じまくって生きていました。

でも、これ、バラン以外に呼びようがないんですよね。
味が他に移らないように、というのはわかるけど、ふにゃふにゃでなんかちょっと頼りなくて。

で、オトナになって自分で弁当作ったりするときには、なんか使っちゃったりするんですけど。子どもの頃の刷り込みはすごいものです。

しかし、バランってネーミングなんなんだ?と調べてみたらびっくり。
もとは、葉蘭という植物を和食の飾りで使ったことからなんですね。
てっきり異国の名前かと思ってた。葉の蘭なんて美しいネーミング。

正しくは、人造バランと言うらしく、急に悪の組織が改造した感じも出てくるけど。

あ、そして、今気づいた。
写真に写ってるの、バランじゃなくて、紙カップだった。
まぁいいか。

ごちそうさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?